電子制御工学科ホームページへ トップページへ

<2010年11月23日>

大庭研究室公開講座特設ページ
電子工作入門 〜PICマイコンで自動点灯する
オリジナル卓上クリスマスツリーを作ろう!〜 』

このページは、2010年11月に開講した公開講座に関する紹介ページです。

<製作したクリスマスツリーのLED点灯制御>  


2010年12月22日(水)
公開講座のその後!

 「ツリーのLEDの点灯パターンを変えたい!」という方々にお応えしまして、2010年11月27日(土)に(希望者による)クリスマスツリーのプログラムの書き換え会を行いました!
 私もプログラムを書き換えたい!という方は、どうぞ気軽にご連絡ください。 それでは、メリークリスマス!!

2010年11月15日(月)
公開講座の様子を紹介します!!

 2010年11月13日(土)に行われた大庭研究室が開講する「電子工作入門〜PICマイコンで自動点灯するオリジナル卓上クリスマスツリーを作ろう!〜」の様子を紹介します。

公開講座の様子
2010年10月28日(木)
ご応募ありがとうございました!!

 大庭研究室が開講する「電子工作入門〜PICマイコンで自動点灯するオリジナル卓上クリスマスツリーを作ろう!〜」の応募を締め切らせていただきました!
 公開講座当日は、お気をつけて本校までお越しください!!
(←公開講座で使用される部品の1つです!お楽しみに!!)

2010年9月23日(木 )
今回は抵抗にしようかな!


 さぁさぁ!ツリーに使用する電子部品シリーズAということで、今回は...『抵抗器』について少し紹介したいと思います!!

 右上の写真が電子工作などでよく使われる抵抗器です。これには、数種類の色が帯状に塗られています。
 実はこの色でその抵抗器が何Ωであるのかが分かるのです!これはカラーコードと呼ばれ、電子制御工学科でも1年生で学習します!
 各色(黒、茶、赤、橙、黄、緑、青、紫、灰、白、金、銀)にはそれぞれ数字が決まっていて、右下の図のようになっています。[黄紫茶金]の帯がある抵抗器を例とすると、@Aが47、Bが10^1 よってこれらの積を求めると... 470Ω の抵抗器であることが分かります!

 あれ?金はなんなんだろう??金と銀の役割は調べてみてね!!

2010年9月18日(土)
LEDって何の略??


 みなさん、”LED”ってなんの略か知ってますか??今回は、クリスマスツリーに使用する電子部品シリーズ@ということでLEDの紹介をしたいと思います。

 LEDは、「Light Emitting Diode」の頭文字を取ったものであり、”発光ダイオード”という部品です。
 アノードとカソードという足が2本出ていますが、アノードからカソードへ電流を流すと上の部分が光ります。

 最近では車のヘッドライトにも使われており、あの東京スカイツリーのライトアップにもLEDが活躍するそうです。

 左のようにLEDには沢山の種類があります!足が4本あるものはどんなLEDなんだろう??
調べてみよう!

2010年7月24日(土)
プリント基板の試作


 今回は、講座で使用するプリント基板を試作しました。

プリント基板とは??簡単に言うと、リード線ではなく、銅箔面上にパターンと呼ばれる配線をする基板のことです。基板加工機によって配線の輪郭を削り、パターンをつくります。
 左の写真は、実際にツリーの基板を設計したCADデータと加工した基板とを比較しているところと、プリント基板のパターンです。講座では、電子制御工学科が所有している基板加工機の実演を見ることができます。

 写真の基板は、試作段階ですのでこれからもっと改良していくこととなります!

2010年7月17日(土)
紹介スタート!

 お待たせいたしました!ではでは、大庭研究室が開講する「電子工作入門〜PICマイコンで自動点灯するオリジナル卓上クリスマスツリーを作ろう!〜」で製作するクリスマスツリーについて、これから紹介していきたいーと思います!
(←電子工作では色々な電子部品を使用します!お楽しみに!) 



公開講座についての詳細・申し込みはこちらから

平成22年度 沼津高専公開講座
 Copyright(C)2010 OHBA Lab. All rights reserved.