本文へジャンプ

10月の日記


10/3
とうとう後期開始ですね。
つよしがやらなきゃいけないことは鍵4つ作成!
集中講義のときに間に合わなかったからね。
といっても前動いてたやつが動かなくなっているのは何故だ?
皆さん頑張りましょう。
とりあえず工場見学行ってきます。

工場見学最終日の昼食後のホテルでの全体写真です。1班を探せ。

10/14
これからはもう高専祭に向けてプログラムを組んでMIRSを動かしていくだけですね。
皆さん頑張ってます。
モータ制御ボードが動かないっすねー;
なんか何が原因なのかわからないそうですね。

10/17
なんで鍵が日に日に壊れていくの!?
前回はできてたじゃん!!
プログラムもどんどん良くなっていってるそうです!!
プログラムって難しいんですよ?
モータ制御ボードとの戦いは続いております。
ウメバラ・西原・富岡はずっとモータ制御ボードと戦ってます;

10/21
鍵!!
なんなんだよお前は!!
なんで前動いたのに今チェックすると導通してなかったりショートしてたりするんだよ!!
っていうのがしょっちゅう起きるので慣れてきましたね。
完成まであとすこしや!!
モータ制御ボードと戦っている皆さん頑張ってください!!
手伝えなくて本当にすみません;

2つ上の田中弥さん!!この人は本当に天才です!!
この人の手伝い無しでは鍵は完成しませんでした…。

10/24
高専祭近づいてきたな〜
モータ制御ボードの原因を探る戦いはまだまだ続いております;
先生助けてや〜(;;)

とってもおもしろい出川先生です。

10/28
鍵完成!!
こいつからはとうとうおさらばだ!!
長い戦いだったぜ…
高専祭配布ポスターも完成したそうです。
お疲れ様です。
モータ制御ボードだけじゃなく超音波センサも問題ありだそうですね…
頑張れ!!

これが問題児の基板A君(左)とB君(右)。あとC君もいます。
B君の塩ビ板をタッチするとPICのプログラムにより扉が開きます。

10/31
高専祭のための準備と当日のスケジュールの確認をしました。
なかなかハードですね。
鍵が終わったつよしは班のお手伝いを…
と思ったのですが何をやっていいのやら…
とりあえずBOSS富岡に言われたことをやっていきました。
これ大変だわ。
何が原因なのかわからんわ。
回路複雑だわ。
プログラムスゲーわ。