| 名称 | MIRS1702メカニクス詳細設計書 | 
|---|---|
| 番号 | MIRS1702-MECH-0001 | 
| 版数 | 最終更新日 | 作成 | 承認 | 改訂記事 | 
|---|---|---|---|---|
| A01 | 2017.12.22 | 海野真乙 | 青木先生 | 初版 | 
| A02 | 2017.12.26 | 海野真乙 | 第2版 | 
			本ドキュメントはMIRS1702におけるメカニクスの詳細設計書について記述したものである。
			以下にMIRS1702の三面図と全体図を示す。
			
				Fig1.三面図(装飾無し)
			
				Fig2.全体図(装飾無し)
			
				Fig3.全体図(装飾有り)
							
		
新たに製作する部品をtable1に示す。
| 部品 | 個数 | 設計者、(製作者) | 
|---|---|---|
| バッテリーホルダー | 4 | 樋口健 | 
| バンパー | 4 | 樋口健, 由衛拓己 | 
| ディスプレイ保護版 | 1 | 樋口健 | 
| ディスプレイアーム | 2 | 樋口健 | 
| ブラケット | 2 | 樋口健 | 
| キャスター用調整板 | 2 | 海野真乙 | 
| スピーカーホルダー | 1 | 海野真乙 | 
| 超音波センサ用土台 | 2 | 海野真乙 | 
| ホイール | 2 | 海野真乙 | 
| 上下シャーシ | 各1 | 海野真乙、増田俊平、由衛拓己 | 
| 取っ手 | 2 | 樋口健、増田俊平 | 
| 装飾 | 1 | 海野真乙 | 
使用する材料をtable2に示す。
| 部品 | 材料 | 詳細 | 
|---|---|---|
| バッテリーホルダー ディスプレイアーム ブラケット キャスター用調整板 スピーカーホルダー 超音波センサ用土台 ホイール 取っ手  | 3Dプリンタ用フィラメント(PLA樹脂) | |
| バンパー ディスプレイ保護版  | アクリル板 | 板厚3mm | 
| 装飾 | 竹ひご 紙 発砲スチロール  | 
各部品の設計図のリンクをtable3に示す。
| 部品 | リンク | 
|---|---|
| バッテリーホルダー | MIRS1702-MECH-0002 バッテリーホルダー詳細設計 | 
| バンパー | MIRS1702-MECH-0003 バンパー詳細設計 | 
| ディスプレイ保護板 | MIRS1702-MECH-0004 ディスプレイ保護板詳細設計 | 
| ディスプレイ保護板(改) | MIRS1702-MECH-0004 ディスプレイ保護板詳細設計(改) | 
| ディスプレイアーム | MIRS1702-MECH-0005 ディスプレイアーム詳細設計 | 
| ブラケット | MIRS1702-MECH-0006 ブラケット詳細設計 | 
| キャスター用調整板 | MIRS1702-MECH-0007 キャスター用調整板詳細設計 | 
| スピーカーホルダー | MIRS1702-MECH-0008 スピーカーホルダー詳細設計 | 
| 超音波センサ用土台 | MIRS1702-MECH-0009 超音波センサ用土台詳細設計 | 
| ホイール | MIRS1702-MECH-0010 ホイール詳細設計 | 
| シャーシ上下 | MIRS1702-MECH-0011 上下シャーシ詳細設計 | 
| 取っ手 | MIRS1702-MECH-0012 取っ手詳細設計 | 
| 取っ手(改) | MIRS1702-MECH-0012 取っ手詳細設計(改) | 
| 装飾 | MIRS1702-MECH-0013 装飾詳細設計 | 
		1. 標準機から中段シャーシを取り除き、すべてのパーツを取り外す。
		
		2. 下段シャーシに、Arduino、Raspberry Pi、モータドライバ、電源ボード、タッチセンサ、電子コンパス、GPS、高度センサ、アンプ、バッテリーホルダーを取り付ける。
		
		Fig.4
		
		3. タイヤにホイールを取り付けモータに固定しする。そのモータを下段シャーシの裏側に取り付ける。
		
		Fig.5
		
		Fig.6
		4. 5mmのスペーサーと調整版をキャスターと下段シャーシの間に挟み、タイヤとの高さを等しくする。
		
		Fig.7
		5. アルミフレームを2点止めし、さらにブラケットで固定する。
		
		Fig.8
		6. 上段シャーシを標準機のアクリル支柱を用いて下段シャーシと組み合わせる。
		
		Fig.9
		7. 超音波センサの土台を取り付け、それぞれの土台に超音波センサを取り付ける。
		
		Fig.10
		8. バンパーを超音波センサの土台にちょうつがいを用いて取り付ける。
		
		Fig.11
		9. 両面テープで上段にスピーカー箱を取り付け、スピーカーを固定する。
		
		Fig.12
		10. 装飾を上からかぶせる。
		
		Fig.13
		11. 取っ手を取り付ける。
		
		Fig.14
		12. ディスプレイアームに保護版とディスプレイをつける。
		
		Fig.15