本ページの目的

理科教育支援

実感を伴った理解を目的とした新学習指導要領により、小学校5年生の理科において、振子は必修単元となりました。このような経緯も含め、振子教材は小・中・高校課程において多く用いられるようになっています。そこで本ページでは、理科教育支援を目的とし、関連する参考資料を公開します。

教育教材としての振子の利点

(1)工学的学習内容が豊富である
(2)制振・免震等の応用分野がある
(3)物理現象を簡易的かつ体験的に学習可能である

リンク概要

振子について

主に単振子についての概要説明を行っているページ



1.単振子とは
2.単振子の歴史
3.等時性とは

振子の種類

様々な振子について紹介し、その概要説明を行っているページ

1.2点吊り振子
2.球面振子
3.Wilberforce振子
4.揺動Atwood機械

論文集(沼津高専研究報告論文集)

理科教育支援における参考資料として、本校沼津工業高等専門学校の研究報告論文集から、振子に関する紀要を抜粋し、先程の「振子の種類」に基づいて整理を行っているページ

INFORMATION

2012-10-30
「振子について」を更新
「論文集(沼津高専研究報告)」を更新
2012-10-26
「TOPページ」を更新
ページのトップへ戻る
test