
よくある質問 (FAQ) より抜粋.
FreeBSD に付属する sendmail のコンフィグレーションは, 直接インターネット接続しているサイトに合うように作られてい ます. メールを UUCP 経由で交換するようにしたい場合には, 別の sendmail コンフィグレーションファイルをインストールし なければなりません.
/etc/sendmail.cf を手動で作成することは, 純正主義者
がおこなうことだと考えられています. sendmail のバージョン 8 
では, m4 プリプロセッサを使用して, 
コンフィグレーションファイルを生成する方法が取られています.
この場合, 実際に手動で作成したコンフィグレーションは,
実際のコンフィグレーションより簡潔です. 
以下の場所にあるコンフィグレーションファイルを使用してください. 
     /usr/src/usr.sbin/sendmail/cf
システム上にすべてのソースをインストールして いない場合, sendmail の設定ツールは不完全なままであり, それは個別のソース配布物の中にあります. CD-ROM をマウントしてあれば, 以下のようにします.
     cd /usr/src
     tar -xvzf /cdrom/dists/src/ssmailcf.aa
驚かないでください. これはたった数百キロバイトのサイズのファ 
イルです.  
cf ディレクトリ上にある README ファイル
には, m4 コンフィグレーションの基本的な紹介が書かれてい
ます. 
UUCP での配送には, mailertable 機能を使用すること をおすすめします. これは sendamil が配送経路を決定するのに 使用するデータベースファイルです.
まずはじめに, .mc ファイルを作成します.
/usr/src/usr.sbin/snemdail/cf/cf ディレクトリに
これらのファイルを置きます. ここには既にいくつかの例が
置いてあるので, 見てください. 
foo.mc という名前で作成したと仮定すると, 
それを有効な sendmail.cf に変換するためには, 
次のようにします:
     cd /usr/src/usr.sbin/sendmail/cf/cf
     make foo.cf
     cp foo.cf /etc/sendmail.cf
典型的な .mc ファイルは次のような内容です:
     include(`../m4/cf.m4')
     VERSIONID(`Your version number')
     OSTYPE(bsd4.4)
     FEATURE(nodns)
     FEATURE(nocanonify)
     FEATURE(mailertable)
     define(`UUCP_RELAY', your.uucp.relay)
     define(`UUCP_MAX_SIZE', 200000)
     MAILER(local)
     MAILER(smtp)
     MAILER(uucp)
     Cw	   your.alias.host.name
     Cw	   youruucpnodename.UUCP
nodns と nocanonify は, メール配送をおこなう 際に, DNS を参照しないようにするための設定です. UUCP_RELAY は, 必要な設定ですが, ここでは理由を 説明できません. その理由について, ここでは質問しないでください. .UUCP 仮想ドメインアドレスを扱うことができるインターネット ホスト名を書いてください. おそらく, 使用する ISP のメール中継ホスト名をそこに記述する ことになります.
この設定が終了したら, /etc/mailertable と呼ばれる 
ファイルが必要になります. このファイルの典型的な例を示します:
     #
     # makemap hash /etc/mailertable.db < /etc/mailertable
     #
     horus.interface-business.de   uucp-dom:horus
     .interface-business.de	   uucp-dom:if-bus
     interface-business.de	   uucp-dom:if-bus
     .heep.sax.de		   smtp8:%1
     horus.UUCP			   uucp-dom:horus
     if-bus.UUCP		   uucp-dom:if-bus
     .				   uucp-dom:sax
見て分かるように, これは実際に使用されているファイルの一部
です. はじめの三行は, ドメインアドレスが指定されたメールが
デフォルトルートに送信せずに, 配送パスを「短縮」して, 隣接 
UUCP サイトにメールを送るための設定です. 
次の行は, メールを SMTP を使用して配送されているローカル
イーサネットドメイン上のマシンに送信するための設定です. 
最後に, UUCP 接続されているドメインが, .UUCP という仮想ド
メイン表記されている場合です. これは, 
「uucp-neighbor!recipient」をデフォルト規則で書換えるため
です. 最終行は必ず シングルドット (.) を指定します. 
上記のどのパターンにも当てはまらない送信先に対して, あなた
のメールの世界中へのゲートウェイとして動作してくれる隣接 
UUCP サイトに, UUCP を使って配送します. 
uucp-dom: というキーワードの後に書かれたすべての
ノード名は, 隣接 UUCP サイトでなければなりません. 
そのサイトと UUCP 接続を行っているかどうかは, コマンド 
uuname を使用して確かめることができます. 
実際に使用するには, このファイルを DBM データベースファイ ルに変換する必要があることを忘れないでください. これを実行するためのコマンド 行は, mailertable の先頭にコメントとして記述されています. 通常, このコマンドは, mailertable を変更するたびに実行しな ければなりません.
最終ヒント: もしいくつかの特定のメール経路が正しく動作する
かどうかが心配ならば, sendmail の -bt オプション
を覚えておいてください. このオプションは sendmail  
を アドレステストモード で起動します. 
メールの経路をテストするには, 0 のあとにメール経路をテスト
したいアドレスを入力してください. 最後の行にあなたが使用する
インターネットメールエージェント (メール中継プログラム) と, 
このエージェントに呼び出される宛先のホスト名と, 
(翻訳可能な場合) アドレスがが表示されます. このモードを
終了するには, Control-D を入力します. 
     j@uriah 191% sendmail -bt
     ADDRESS TEST MODE (ruleset 3 NOT automatically invoked)
     Enter <ruleset> <address>
     > 0 foo@interface-business.de 
     rewrite: ruleset  0   input: foo @ interface-business . de
     ...
     rewrite: ruleset  0 returns: $# uucp-dom $@ if-bus $: foo \
     < @ interface-business . de >
     > ^D
     j@uriah 192% 
  www@freebsd.org
  www@freebsd.org