名称
MIRS1403 電源ボード不具合報告書
番号
MIRS1403-REPT-0004
最終更新日:2014.7.11
版数
最終更新日
作成
承認
改訂記事
A02
2014.7.11
大塚祐一郎
新規作成した電源ボードについて追加
判明した不具合の原因について追加
A01
2014.6.22
大塚祐一郎
青木
初版
目次
1.はじめに
2.電源ボード不具合報告
3.考えられる原因
4.結果
5.新規作成した電源ボードについて
6.新規電源ボード不具合報告
7.不具合に対する原因考察
8.反省
1.はじめに
本ドキュメントは、MIRS1403の電源ボードの不具合、また不具合への対策について記したドキュメントである。
2.電源ボード不具合報告
不具合
制御系への出力であるCH2に出力される電圧が、本来5.1[v]〜5.5[v]の値に収まるはずが、7.0[v]以上の電圧が生じてしまっている。
3.考えられる原因と修復
考えられる原因と実際に行った修復方法を以下に示す。
原因
電源ボードの仕様書と異なる値の抵抗が用いられていた。
レギュレータの故障
回路に接続されていた抵抗及びコンデンサの故障
修理方法
正しい値の抵抗を用意し付け替えた。
既存のレギュレータを取り外して、新たなレギュレータを取り付けた。
回路に接続されている抵抗及びコンデンサの電気抵抗値をテスターを用いて図り、
明らかに値のおかしいものを新しいものに取り換えた。
4.結果
上記の方法で電源ボードの修復を試みたが、CH2の出力電圧を適正範囲内におさめることが出来なかった。.
又、基盤のランドも度重なる加熱により一部が剥がれかけてしまい、新しく素子を付け替えることも難しくなってしまった。
以上の理由より、新たな電源ボードの作成を行う。
新しく作成した電源ボードの試験も、
標準部品試験計画書
を参考に試験を行う。
5.新規作成した電源ボードについて
対象のボードと仕様書の実装図、部品表を照らしあわせ、スイッチ内部に設置するLED以外の部品は正確に設置されていることを確認した。
又、設計上LEDによって導通している部分は、基盤裏面にジャンパ線を半田付けすることにより導通させた。
原因究明の過程でランドがいくつか剥がれてしまったが、修復処置を行うことにより回路的問題は解決できた。
6.新規電源ボード不具合報告
不具合
制御系への出力であるCH2に出力される電圧が、本来5.1[v]〜5.5[v]の値に収まるはずが、7.0[v]以上の電圧が生じてしまっている。
7.不具合に対する原因考察
デュアルレギュレータ電源ボードのパターン図を下に示す。 新規作成した電源ボードにも、旧電源ボードと同じ不具合が発生してしまった。
以上のことより、この不具合の原因は基盤そのものではない事が分かった。
再度原因の究明を行った所、以下のことが分かった。
繋がっているべき場所が、繋がれていない。
今回の基盤作成に伴い、スイッチ内部に設置しなければならないLEDが未設置のままであった。
(具体的には上パターン図@Aの部分である。)
これにより、本来回路の一部に組み込まれている部分が導通しておらず、回路機能的に未完成な状態になっていた。
8.反省
今回は、目に見える形で設計との違いが表れていたにもかかわらず、それによって誤作動が起きる筈がないという
早合点により確認を怠り、それによって作業進行速度に多大な遅れを生み出してしまった。
二度とこの様な事を繰り返さないよう、意識して作業に取り組んでいきたい。
MIRS1403ドキュメント管理台帳