・MTCB,ケーブル等の制作 ドキュメントの更新
・モータ制御ボードの作成
・超音波センサボード ・MCB制作、バンパーの製作、導通チェック
・プログラムレビュー用のフローチャート(手書き)作成
・MIRS環境での画像処理、超音波センサのテスト みんなそれぞれ頑張ってくれました。。
PTはMIRS全体のHPのネタを考えました。先生の注文は「そのページを見るだけで、D科のすべてがわかる」 ようにって!!
ハードル高!!一応頑張ってみます^^
今日は、全部まとめて一気にレビュー!!!!先生は青木先生でした☆やった^^
直しをくらったとこは、メールで修正♪
レビューの写真^^→
今日の作業としては、MCBの基板作ったり、フラックスを塗ったり、電源ボード、ドータボード下段のテストをしたり、プリント基板工作機でモータ制御ボードの作成したり、テストプログラム(画像処理Open_CV、超音波センサ)の解析したり、遅くまで残って作業したよ。
PTは引き続きHPを作成し、チームのロゴを作ったよ。慣れない画像編集、私なりに頑張った☆
この前作成した標準部品製作計画書を更新、とりあえず次の3種類が足りないみたい><
・ドータボード電源ケーブル 1個
・バンパ 3個
・モータ制御ボード 2個
ドキュメントの作成と製作計画書・テスト計画書等の各レビューに向けて皆準備しました。 怖いなレビュー><
うちの班はかなり部品がぶっ壊れてるみたいで・・・ 大変だぁ〜 頑張ろう
今日は安全講習会がありました。工作機器の使い方とか工作室でのマナーとかね。
15:00からは、ケーブル作成講習会に代表二人が参加!ありがとう☆
ケーブル作成講習会の写真→
その後は、各自レビューに向けてドキュメントを作りました。部品の確認をして、標準部品製作計画書を作成。
PT(プロジェクト)はHPの作成を始めました。いい感じのHPができたらいいな^^
今日は、仕事を大まかに分担しました。
皆が書いた作成計画書やテスト計画書を管理する、ドキュメントマネジャー
琢磨くん
製作
坂本くん、松蔭くん、手島くん
テスト
琢磨くん、志村くん、酒井
ソフト
拓人くん、拓馬くん
に一応決定!!
皆助け合って頑張りましょう^^
PTはD科宣伝用のコースを組み立てました。
→チームで写真を撮ってみました★ これから、写真を撮って、みんなの活動を日記にしていこうと思います。 文章書くの苦手だけどその辺はご容赦を。 楽しくなりそうでよかった♪