ネットワーク関連コマンド
PING
ホストが生きているかどうかを調べる。
また、その到達時間を計測する。(BSD 系)
  ping hostname [or IP address]
    ICMP (Internet Control Massage Protocol) のレスポンス
TRACEROUTE
ホストへの経路を知る。router までの到達時間も計測できる。
目的ホストへ到達できないときは、どこのネットワークまたは
ルータが死んでいるかを知ることができる。
  traceroute hostname [or IP address]
NSLOOKUP
ホスト名から IP アドレスを調べる。
  nslookup
     set type=a        : ホスト名から IP アドレスを調べる。
     set type=ms       : メールホストの IP アドレスを調べる。
     set type=ns       : ネームサーバの IP アドレスを調べる。
     set type=ptr      : IP アドレスからホスト名を調べる。
ARP
IP アドレスから MAC アドレスを調べる。
  arp -a
  arp hostname [or IP address]
WHOIS  
whois データベース(組織、管理者情報)を検索する。
    whois [ -h hostname ] 検索文字列
FINGER
ユーザ情報を引き出す。(System V 系はディフォルトで拒否)
   finger username@host_name
TALK
2人でリアルタイムのメッセージ交換
   talk username@host_name
メールの転送
  ホームディレクトリに、.forward というファイルを用意し
  そこに転送先を記述する。
Proxy の設定
    proxy の設定を、自動設定にし、その URL を、
      http://watch.numazu-ct.ac.jp/autoproxy.pac
    とすることで、学内をプロキシなし、
    学外をプロキシ( proxy.numazu-ct.ac.jp )を利用する。