全パッケージ クラス階層 このパッケージ 前項目 次項目 インデックス
java.lang.Object | +----java.util.Random
新しく乱数ジェネレータを作成するには、以下のどちらかを用いる:
new Random()
new Random(long seed)
new Random()の形式は、現在時刻をもとに乱数ジェネレータを初期化する。
new Random(long seed)の形式は指定の値で乱数ジェネレータを初期化する。
アプリケーションが再現性のある疑似乱数系列を必要としているなら、後者を使用する。乱数ジェネレータは48bitのシードを用いる。このシードは線形合同式で変更される。 詳しくはDonald KnuthのThe Art of Computer Programming, Volume 2, Section 3.2.1 を参照のこと。 ジェネレータのシードは次のメソッドでリセットすることができる:
setSeed(long seed)
nextInt() nextLong() nextFloat() nextDouble() nextGaussian()
long型のシードを用いて乱数ジェネレータを作成する。
double型の擬似乱数を生成する。
float型の擬似乱数を生成する。
double型擬似乱数を生成する。
int型の擬似乱数を生成する。
long型の擬似乱数を生成する。
long型のシードを用いて乱数ジェネレータのシードを設定する。
public Random()
public Random(long seed)
long型のシードを用いて乱数ジェネレータを作成する。
public synchronized void setSeed(long seed)
long型のシードを用いて乱数ジェネレータのシードを設定する。
public int nextInt()
int型の擬似乱数を生成する。
public long nextLong()
long型の擬似乱数を生成する。
public float nextFloat()
float型の擬似乱数を生成する。
floatの値
public double nextDouble()
double型の擬似乱数を生成する。
doubleの値
public synchronized double nextGaussian()
double型擬似乱数を生成する。
double擬似乱数
全パッケージ クラス階層 このパッケージ 前項目 次項目 インデックス