クラス java.awt.Color
全パッケージ  クラス階層  このパッケージ  前項目  次項目  インデックス
  クラス java.awt.Color
java.lang.Object
   |
   +----java.awt.Color
  -  public final class Color
  -  extends Object
RGBカラ−をカプセル化するクラス。
   
  -   black black
-  黒色。
  
-   blue blue
-  青色。
  
-   cyan cyan
-  シアン色。
  
-   darkGray darkGray
-  ダ−クグレイ色。
  
-   gray gray
-  灰色。
  
-   green green
-  緑色。
  
-   lightGray lightGray
-  ライトグレイ色。
  
-   magenta magenta
-  マジェンタ色。
  
-   orange orange
-  オレンジ色。
  
-   pink pink
-  ピンク色。
  
-   red red
-  赤色。
  
-   white white
-  白色。
  
-   yellow yellow
-  黄色。
   
  -   Color(int, int, int) Color(int, int, int)
-  (0 - 255)の範囲で指定されたRGB値で色を作成する。
  
-   Color(int) Color(int)
-  赤コンポ−ネント(16〜23bits)、緑コンポ−ネント(8〜15bits)、
青コンポ−ネント(0〜7bits)を合成したRGB値で色を作成する。
  
-   Color(float, float, float) Color(float, float, float)
-  (0.0 - 1.0)の範囲で指定されたRGB値で色を作成する。
   
  -   HSBtoRGB(float, float, float) HSBtoRGB(float, float, float)
-  与えられた HSB カラ−コンポ−ネントに対応している
デフォルトの RGB カラ−モデルに定義された RGB 値を返す。
  
-   RGBtoHSB(int, int, int, float[]) RGBtoHSB(int, int, int, float[])
-  赤緑青コンポ−ネントにより定義された色に対応している HSB 値を返す。
  
-   brighter() brighter()
-  この色をより明るくした色を得る。
  
-   darker() darker()
-  この色をより暗くした色を得る。
  
-   equals(Object) equals(Object)
-  このオブジェクトを指定されたオブジェクトに対して比較する。
  
-   getBlue() getBlue()
-  青のコンポ−ネントを得る。
  
-   getColor(String) getColor(String)
-  指定されたプロパティの色を得る。
  
-   getColor(String, Color) getColor(String, Color)
-  指定されたプロパティの色を得る。
  
-   getColor(String, int) getColor(String, int)
-  指定されたプロパティの色を得る。
  
-   getGreen() getGreen()
-  緑のコンポ−ネントを得る。
  
-   getHSBColor(float, float, float) getHSBColor(float, float, float)
-  HSB値からColorオブジェクトを作成するための静的カラ−ファクトリ。
  
-   getRGB() getRGB()
-  デフォルトのRGBカラ−モデルの色を表現するRGB値を得る。
  
-   getRed() getRed()
-  赤のコンポ−ネントを得る。
  
-   hashCode() hashCode()
-  ハッシュコ−ドを計算する。
  
-   toString() toString()
-  この色値の String 表現を返す。
   
 white
white
  public final static Color white
  -  白色。
 lightGray
lightGray
  public final static Color lightGray
  -  ライトグレイ色。
 gray
gray
  public final static Color gray
  -  灰色。
 darkGray
darkGray
  public final static Color darkGray
  -  ダ−クグレイ色。
 black
black
  public final static Color black
  -  黒色。
 red
red
  public final static Color red
  -  赤色。
 pink
pink
  public final static Color pink
  -  ピンク色。
 orange
orange
  public final static Color orange
  -  オレンジ色。
 yellow
yellow
  public final static Color yellow
  -  黄色。
 green
green
  public final static Color green
  -  緑色。
 magenta
magenta
  public final static Color magenta
  -  マジェンタ色。
 cyan
cyan
  public final static Color cyan
  -  シアン色。
 blue
blue
  public final static Color blue
  -  青色。
   
 Color
Color
  public Color(int r,
               int g,
               int b)
  -  (0 - 255)の範囲で指定されたRGB値で色を作成する。
レンダリングで使用される実際の色は、与えられた出力デバイス
の中で最も有効なカラ−スペ−スを見つけることにより決定される。
  
    -  パラメータ:
    
-  r - 赤のコンポ−ネント。
    -  g - 緑のコンポ−ネント。
    -  b - 青のコンポ−ネント。
    
-  参照:
    
-  getRed, getGreen, getBlue, getRGB
  
 
 Color
Color
  public Color(int rgb)
  -  赤コンポ−ネント(16〜23bits)、緑コンポ−ネント(8〜15bits)、
青コンポ−ネント(0〜7bits)を合成したRGB値で色を作成する。
レンダリングで使用される実際の色は、与えられた出力デバイス
の中で最も有効なカラ−スペ−スを見つけることにより決定される。
  
    -  パラメータ:
    
-  rgb - 合成されたRGBコンポ−ネント。
    
-  参照:
    
-  getRGBdefault, getRed, getGreen, getBlue, getRGB
  
 
 Color
Color
  public Color(float r,
               float g,
               float b)
  -  (0.0 - 1.0)の範囲で指定されたRGB値で色を作成する。
レンダリングで使用される実際の色は、与えられた出力デバイス
の中で最も有効なカラ−スペ−スを見つけることにより決定される。
  
    -  パラメータ:
    
-  r - 赤のコンポ−ネント。
    -  g - 緑のコンポ−ネント。
    -  b - 青のコンポ−ネント。
    
-  参照:
    
-  getRed, getGreen, getBlue, getRGB
  
 
   
 getRed
getRed
  public int getRed()
  -  赤のコンポ−ネントを得る。
  
    -  参照:
    
-  getRGB
  
 
 getGreen
getGreen
  public int getGreen()
  -  緑のコンポ−ネントを得る。
  
    -  参照:
    
-  getRGB
  
 
 getBlue
getBlue
  public int getBlue()
  -  青のコンポ−ネントを得る。
  
    -  参照:
    
-  getRGB
  
 
 getRGB
getRGB
  public int getRGB()
  -  デフォルトのRGBカラ−モデルの色を表現するRGB値を得る。
(24-31bitsは0xff, 16-23bitsは赤色, 8-15bitsは緑色, 0-7bitsは青色).
  
    -  参照:
    
-  getRGBdefault, getRed, getGreen, getBlue
  
 
 brighter
brighter
  public Color brighter()
  -  この色をより明るくした色を得る。
 darker
darker
  public Color darker()
  -  この色をより暗くした色を得る。
 hashCode
hashCode
  public int hashCode()
  -  ハッシュコ−ドを計算する。
  
    -  オーバーライド:
    
-   クラス Object の hashCode
  
 
 equals
equals
  public boolean equals(Object obj)
  -  このオブジェクトを指定されたオブジェクトに対して比較する。
  
    -  パラメータ:
    
-  obj - 比較するオブジェクト。
    
-  返り値:
    
-  オブジェクトが同じ場合は true。違う場合は false。
    
-  オーバーライド:
    
-   クラス Object の equals
  
 
 toString
toString
  public String toString()
  -  この色値の String 表現を返す。
  
    -  オーバーライド:
    
-   クラス Object の toString
  
 
 getColor
getColor
  public static Color getColor(String nm)
  -  指定されたプロパティの色を得る。指定されたプロパティが存在しないか
正常な値に変換できなかった場合には null を返す。
  
    -  パラメータ:
    
-  nm - カラ−プロパティの名前
    
-  返り値:
    
-  プロパティの Color
  
 
 getColor
getColor
  public static Color getColor(String nm,
                               Color v)
  -  指定されたプロパティの色を得る。指定されたプロパティが存在しないか
正常な値に変換できなかった場合には v を返す。
  
    -  パラメータ:
    
-  nm - カラ−プロパティの名前
    -  v - 指定するデフォルトの Color
    
-  返り値:
    
-  プロパティの Color
  
 
 getColor
getColor
  public static Color getColor(String nm,
                               int v)
  -  指定されたプロパティの色を得る。指定されたプロパティが存在しないか
正常な値に変換できなかった場合には v から得られる Color を返す。
  
    -  パラメータ:
    
-  nm - カラ−プロパティの名前
    -  v - デフォルトのカラー値
    
-  返り値:
    
-  プロパティの Color
  
 
 HSBtoRGB
HSBtoRGB
  public static int HSBtoRGB(float hue,
                             float saturation,
                             float brightness)
  -  与えられた HSB カラ−コンポ−ネントに対応している
デフォルトの RGB カラ−モデルに定義された RGB 値を返す。
  
    -  パラメータ:
    
-  hue - 色相コンポ−ネント
    -  saturation - 彩度
    -  brightness - 明度
    
-  参照:
    
-  getRGBdefault, getRGB
  
 
 RGBtoHSB
RGBtoHSB
  public static float[] RGBtoHSB(int r,
                                 int g,
                                 int b,
                                 float hsbvals[])
  -  赤緑青コンポ−ネントにより定義された色に対応している HSB 値を返す。
  
    -  パラメータ:
    
-  r - 赤のコンポ−ネント
    -  g - 緑のコンポ−ネント
    -  b - 青のコンポ−ネント
    -  hsbvals - 3つのHSB値もしくはnullを返すために使用される配列
    
-  返り値:
    
-  [色相, 彩度, 明度]といった結果を格納するために使用される配列
    
-  参照:
    
-  getRGBdefault, getRGB
  
 
 getHSBColor
getHSBColor
  public static Color getHSBColor(float h,
                                  float s,
                                  float b)
  -  HSB値からColorオブジェクトを作成するための静的カラ−ファクトリ。
  
    -  パラメータ:
    
-  h - 色相コンポ−ネント
    -  s - 彩度
    -  b - 明度
    
-  返り値:
    
-  対応しているRGBカラ−のColorオブジェクト
  
 
全パッケージ  クラス階層  このパッケージ  前項目  次項目  インデックス
本マニュアルに関する著作権および商標