
以下の手順でダイアル アップ モデムの動作を確認することができます.
モデムを FreeBSD システムに接続し, システムをブートします. あなたのモ
デムにモデムの状態を確認するためのインジケータがあれば, DTR のイ
ンジケータの状態に注目してください. もし, システムのコンソールに 
login: プロンプトが表示された時に, DTR のインジケータが点灯
すれば, FreeBSD が適切なポートに対して getty を起動し, モデムへ
の着信を待っている状態であることを意味しています. 
もし DTR のインジケータが点灯しない場合は, システムのコンソールか
ら FreeBSD にログインして, ps ax を実行し, FreeBSD が 適切なポー
トに対してgetty プロセスを起動しようとしているのかどうか確認して
ください. プロセスに関する情報の中に, 以下のような行が表示されるはずで
す. 
  114 ??  I      0:00.10 /usr/libexec/getty V19200 ttyd0
  115 ??  I      0:00.10 /usr/libexec/getty V19200 ttyd1
モデムにまだ着信がない状態の時に, 以下のように上とは異なる出力があった
場合, getty は既にモデム ポートのオープンを終了したということに
なります. 
  114 d0  I      0:00.10 /usr/libexec/getty V19200 ttyd0
      ^
getty は, CD (carrier detect) 信号がオンの状態になるまで, 
ポートのオープンを完了することはできませんので, この場合は接続に問題が
あるか, あるいはモデムの設定に問題があることが考えられます. 
もし, 適切なポートをオープンしようとしている getty が見あたらない
場合は, 再度 /etc/ttys の内容を確認し, 書式などに誤りがないか
調べてみてください. また, ログ ファイル /var/log/messages に 
init および getty から何か出力がないかどうかも確認してみてく
ださい. もし何かメッセージが記録されていたら, 再度 /etc/ttys , 
/etc/gettytab の二つの設定ファイルと, ディバイス スペシャル 
ファイル /dev/ttyd? を確認し, 記述に誤りがないか, 足りないエ
ントリがないか, 足りないディバイス スペシャルファイルがないかといった
点について調べてみてください. 
実際にモデムを使って別のコンピュータから接続してみてください. この時, 
8ビット, パリティなし, 1ストップ ビットで接続するようにしてください. 
接続後すぐにプロンプトが返ってこない場合や, 無意味な文字列が表示される
場合は, 1秒に1回くらいの割合で <Enter> キーを押してみて
ください. しばらくたって, なおも login: プロンプトが現れない場合
は, BREAK 信号を送信してみてください. この時, 端末側で使って
いるモデムが高速モデムならば, このモデムのインタフェースの接続速度を固
定してから, 再度ダイアル インしてみてください. (たとえば, USRobotics
Sportster の場合は, AT&B1)
それでもまだ login: プロンプトが表示されない場合は, 
/etc/gettytab の以下の点について再度確認してみてください. 
/etc/ttys の対応する行の 2番目の項目で, 
/etc/gettytab の中で定義されているエントリが指定されているか
nx= で /etc/gettytab の中で定義されているもの
が指定されているか
tc= で /etc/gettytab の中で定義されているもの
が指定されているか
もしダイアル インしても, FreeBSD システム側のモデムが応答しない場合は, 
FreeBSD 側のモデムが DTR がオンになった時に電話にでるように設定さ
れているかを確認してください. もしモデムの設定に問題がなさそうならば, 
モデムのインジケータ (がもしあれば) で, DTR がオンになっているか
を確認してください. 
この確認のステップを数回繰り返してもうまくいかない場合は, 一度休憩して, 
しばらくたってから挑戦してみましょう. それでもだめなら, おそらく
FreeBSD 一般的な質問メーリングリスト
<freebsd-questions@FreeBSD.ORG> にあなたのモデムについての情報と問題を書いたメールを送れ
ば, メーリング リストのメンバーが問題の解決を助けるべく努力してくれる
でしょう. 
 www@freebsd.org
  www@freebsd.org