
kernel に組み込まれているほとんどのディバイスは, /dev ディレ
クトリにある, 「ディバイス スペシャル ファイル」を介してアクセスされ
ます. sio ディバイスの場合は, 着信用の /dev/ttyd? およ
び, 発信用の /dev/cua0? が利用されます. さらに, FreeBSD の
1.1.5 以降では, 初期化ディバイス (/dev/ttyi? と 
/dev/cuai0?)およびロッキング ディバイス (/dev/ttyld? と 
/dev/cual0?) も合わせて利用されます. 初期化ディバイスは, 通信
ポートがオープンされる度に, そのポートの初期設定を行うために使われます. 
たとえば, CTS/RTS によるフロー制御を行うモデムが接続されてい
る場合の crtscts などのパラメータの初期化が行われます. ロッキング 
ディバイスは, ポートの設定をロックし, 他のユーザやプログラムにこれらを
変更されることのないようにするために利用されます. 通信ポートの設定, 初
期化とロックおよび設定の変更に関しては, それぞれ termios(4),
sio(4) と stty(1) のマニュアルをご覧ください. 
ディバイス スペシャル ファイルの管理は, ディレクトリ /dev 
にあるシェル スクリプト MAKEDEV によって行います. (FreeBSD
1.1.5 の MAKEDEV(8) のマニュアルの COM ポートに関する記述は, 
かなりいい加減なので無視してください. ) MAKEDEV を使って, 
COM1: (ポート 0) をダイアルアップのポートとして利用するためのディ
バイス スペシャル ファイルを作るには, /dev に cd して
から, MAKEDEV ttyd0 と実行してください. 同様に, MAKEDEV
ttyd1 とすることで, COM2: (ポート 1)  用のディバイス スペシャル ファイル
を作成することができます. 
MAKEDEV は, /dev/ttyd? のディバイス ファイルだけでなく,
/dev/cua0? (および FreeBSD 1.1.5 以降では総ての初期化ディバイ
スとロッキング ディバイスのスペシャル ファイル) も作成します. さらに, 
もしシリアル端末用のスペシャル ファイル/dev/tty0? が存在すれ
ば, それらの削除も行います.
ディバイス スペシャル ファイルの作成後, これらのファイルのパーミション
が適切に設定されていて, これらのディバイスを利用してもよいユーザのみが
読み書きできるようになっていることを確認してください. (特に 
/dev/cua* のパーミションには注意を払ってください. ) この確認
を怠ると, 一般のユーザがあなたのモデムを使うことができるようなことにな
りかねません. デフォルトの /dev/cua* のパーミションは, 以下の
ようになっていて, たいていの場合適切なものだと思います. 
crw-rw----    1 uucp     dialer    28, 129 Feb 15 14:38 /dev/cua01
crw-rw----    1 uucp     dialer    28, 161 Feb 15 14:38 /dev/cuai01
crw-rw----    1 uucp     dialer    28, 193 Feb 15 14:38 /dev/cual01
上の設定では, ユーザ uucp と, グループ dialer に属するユーザ
が発信用のディバイスを利用できます. 
 www@freebsd.org
  www@freebsd.org