沼津高専 電子制御工学科 |
||||||
|
||||||
改訂記録 |
||||||
版数 |
作成日 |
作成者 |
承認 |
改訂内容 |
||
A01 |
2009.3.19 |
伊藤 |
大庭 |
初版 |
目次
1.はじめに
2.信号処理モジュールとは
3.内部構造の説明
1.はじめに
本ドキュメントはFPGA回路における信号処理モジュール(tip_m)について解説したものである。信号処理モジュールについて理解する時や改良する時の参考にして欲しい。
2.信号処理モジュールとは
各種センサーからの信号は常時FPGAに送られており、その値は信号処理モジュールによって保持されている。CPUはセンサーの信号を読みたい時にアドレスデコーダへアドレスを送り、信号処理モジュールを動作させる。信号処理モジュールが動作すると、保持されていたセンサーの信号がデータバスを通じてCPUボードに送られる。信号処理モジュールは各種センサーの信号を不具合なくCPUが読み取る為に必要である。
3.内部構造の説明
信号処理モジュールはロジックにより構成されており、以下のような回路図になっている。
それぞれの信号の詳細は表1に示す。
さらにDLATCH内の回路は図3のようになっている。
CPUはセンサーの信号を読みたい時に、アドレスデコーダにアドレスを送り、アドレスデコーダはTIP_ADD0をHIGH(“1”)にする。またCPUは値を読む時に、B_IORNをLOW(“0”)にして、読み取れる状態にする。
すると、DLATCH内のスリーステート(図4)がハイインピーダンスから開放状態になり(表2)D-FF内に保持されていたセンサーの信号をデータバスへ送ることができる。
Y
さらに、MG3にはセンサーを最大12個搭載する為、信号処理モジュールを二つ組み込んで8bitと4bitに分割してセンサー信号の送信を行う。8bit分の信号の送信は既に説明した回路で行う。4bit分の信号の送信をする信号処理モジュールを以下に示す。
この信号処理モジュールを動作させるには、TIP_ADD1を動作させる。
CPUは8bitのセンサー信号を読みたい場合はTIP_ADD0を、4bitのセンサー信号を読みたい場合はTIP_ADD1をHIGHにするようアドレスデコーダにアドレスを送信する。これにより8bitのデータバスで12個のセンサー信号を処理できる。