- 目的
この仕様書は、ATLMIRSのAボードとBボード間の接続ケーブルの製造手順を記載したものである。
- 製造手順 A (ターミナル圧着型)
- ケーブルにターミナルを圧着し、ハウジングに挿入する
- 部品、必要器具
ニッパ、ワイヤストリッパ、ターミナル圧着工具、精密ドライバーもしくは丈夫な針金、部品(Table.1 参照)
- 手順
- 3芯フラットケーブルの両端から3cm位の所までをそれぞれ一本ずつに裂く。
- ワイヤストリッパを使用してケーブルの先端の絶縁膜を5mm程剥く。
- ターミナル圧着工具を使用してケーブルの先端にターミナルを圧着する。
- Aボード - Bボード間対応関係表、ケーブル接続図を参照しながらターミナルをハウジングに挿入する。
挿入位置を間違えた時は精密ドライバーもしくは丈夫な針金を使用してターミナルのツメ(ケーブル接続図参照)を押しながらターミナルをハウジングから抜きとってから挿入し直す。

Fig.1 Aボード CN1 外形図(5051-03.jpg)

Fig.2 Bボード CN2 外形図(5051-03.jpg)
Table.1 Aボード - Bボード間対応関係表
| Aボード CN1 |
|
|
|
Bボード CN2 |
| Pin.No |
|
|
|
Pin.No |
| 1 |
|
<-> |
|
1 |
| 2 |
|
<-> |
|
2 |
| 3 |
|
<-> |
|
3 |

Fig.3 ケーブル接続図 (cable1.jpg)
- ケーブルの試験を行う
- 製造手順 B (ターミナル非圧着型)
- ケーブルにコネクタを圧着する
- 部品、必要器具
ニッパ、万力、部品(Table.1 参照)
- 手順
- Aボード - Bボード間対応関係表、ケーブル接続図を参照しながら26芯フラットケーブルの両端にコネクタを圧着する。

Fig.1 Aボード CN1 外形図(26pin.jpg)

Fig.2 Bボード CN2 外形図(26pin.jpg)
Table.1 Aボード - Bボード間対応関係表
| Aボード CN1 |
|
|
|
Bボード CN2 |
|
Aボード CN1 |
|
|
|
Bボード CN2 |
| Pin.No |
|
|
|
Pin.No |
|
Pin.No |
|
|
|
Pin.No |
| 1 |
|
<-> |
|
1 |
|
14 |
|
<-> |
|
14 |
| 2 |
|
<-> |
|
2 |
|
15 |
|
<-> |
|
15 |
| 3 |
|
<-> |
|
3 |
|
16 |
|
<-> |
|
16 |
| 4 |
|
<-> |
|
4 |
|
17 |
|
<-> |
|
17 |
| 5 |
|
<-> |
|
5 |
|
18 |
|
<-> |
|
18 |
| 6 |
|
<-> |
|
6 |
|
19 |
|
<-> |
|
19 |
| 7 |
|
<-> |
|
7 |
|
20 |
|
<-> |
|
20 |
| 8 |
|
<-> |
|
8 |
|
21 |
|
<-> |
|
21 |
| 9 |
|
<-> |
|
9 |
|
22 |
|
<-> |
|
22 |
| 10 |
|
<-> |
|
10 |
|
23 |
|
<-> |
|
23 |
| 11 |
|
<-> |
|
11 |
|
24 |
|
<-> |
|
24 |
| 12 |
|
<-> |
|
12 |
|
25 |
|
<-> |
|
25 |
| 13 |
|
<-> |
|
13 |
|
26 |
|
<-> |
|
26 |

Fig.1 ケーブル接続図 (cable2.jpg)
- ケーブルの試験を行う
| Table.1 MIRSXXXX *ボード製造仕様書の部品表 |
| 品名 |
ドキュメント番号/商品名 |
E/C |
数量 |
単位 |
備考 |
| MIRSXXXX Aボード - Bボードケーブル試験仕様書 |
MIRSXXXX-XXXX-XXXX |
C |
1 |
部 |
|
| 3芯フラットケーブル |
20cm |
E |
2 |
本 |
製造手順 A の部品
|
| 3芯フラットケーブル |
30cm |
E |
1 |
本 |
製造手順 A の部品
|
| ターミナル |
50516(MOLEX) |
E |
18 |
個 |
製造手順 A の部品
|
| ハウジング |
5051-03A(MOLEX) |
E |
6 |
個 |
製造手順 A の部品
|
| 20芯フラットケーブル |
30cm |
E |
1 |
本 |
製造手順 B の部品
|
| 20ピンピンヘッダ型コネクタ(メス) |
|
E |
2 |
個 |
製造手順 B の部品
|
|
|