沼津高専 電子制御工学科 |
|
改訂記録 |
版数 |
作成日 |
作成者 |
承認 |
改訂内容 |
A01 |
2000.1.29 |
岩田 |
佐田 |
初版 |
調査1
MPUボードの機能概要
- 名称
VSBC-1 Single Board(68HC000)Computer Module for the VMEbus
- 製造元
PEP Modular Computers
- CPU
MC68HC000 /12.5Hz (16.7MHzに変更可能)
- RAM
128〜1024kB(現在 512kB)
- ROM
64〜512kB(現在64kB)
- 必要な電源
DC 5V(±5%)、750mA(シリアルI/O非動作時)
DC ±12V *シリアルI/Oを使用する時には必要な場合がある。
*RS-232Cを使用する時には必要。
- 基板上の電源
Li電池800mAh
- サイズ
100×160(mm) (シングルハイト ユーロカード)
- フロントパネルの幅
4TE (20.3mm)
- フロントパネルの機能
Haltランプ、RESETボタン、Abortボタン、15ピンサブソケット×2
- 時計機能(RTC)
DP8573を搭載
12/24時間時計、曜日カウンタ、アラーム、タイム割り込み
- クロック
CPU ×1
System ×1
RTC ×1
DUSCC ×1
- 割り込み
7つのレベルの割り込みが可能(信号IRQ1〜IRQ7を利用)
割り込みマスクレジスタの設定が可能
#設定されている割り込みベクタ#
レベル7 Abortスイッチ
レベル7 ACFAIL信号
レベル6 RTC/TICK
レベル5 DUSCC(これはオートベクタではない)
レベル4 SYSFAIL信号
レベル3 PI/T
レベル2 SCSI
- ハードウェア監視機能
MAX691による。400ms(変更後)ごとに合図がないと、異常が起きたとみなして、
システムをリセットする。
- タイムアウト機能
以上が発生して、データ転送が7μs停止した場合、信号を発生する。
- ボード上のコネクタ
50ピンSCSIコネクタ
40ピンPI/Tコネクタ
- シリアルI/O
2つのポートが使用可能 (68562DUSCCが提供)
#オプション#
それぞれのシリアルポートに1つずつ必要
RS-232C 50〜 76800
RS-422 50〜307200
RS-485 50〜500000
20mACループ 50〜 9600
*光ファイバによる接続は最長1km(光ファイバコネクタを含む)
- パラレルI/O
MC68230PI/T
8bit × 2ポート
ハンドシェークピン × 4
ハードウェア割込み可能
タイマを理込みが可能
光セントロニクスアダプタが使用可能
- VMEバス関係
インターフェイス:A24 D16/8,MASTER
コネクタ :DIN41612C型,96ピン,P1コネクタ
調査2
- RTCとは?
Real Time Clockの略
MIRSの電源がおちても止まらないように、LITHUM BATTERYがついている。
- 割り込み
7つの割り込みが可能
MIRS9901では、以下の項目で使用。
・赤外線(スイッチを発見)
・超音波センサ(ポールに追突)
・タッチセンサ(ポールに追突)(ソフト上の割り込み)
- アキュームレータ
アキュームレータは、通常もっとも頻繁に使用されるレジスターで、メモリ間の
データ転送や比較・演算等を行う際に、一時的にデータを格納しておく為に使用
する。
データ転送を行う場合には、あるメモリ内容を直接別なメモリに移すことが
できないので、一度アキュームレータに取り込み、それからそれを別なメモリ
に移す。
- MPUの命令実行手順
《1命令の実行》
例えばプログラム・カウンタが0100である時、MPUが“INC 89AB”という命令
を実行すると仮定する。
@アドレス・バスに0100を、またR/W端子から“H”を出力し、データ・バス
からINC命令のオペコード(7C)を読み込む。
Aアドレス・バスに0101を、またR/W端子から“H”を出力し、データ・バス
から第1オペランド(89)を読み込む。
Bアドレス・バスに0102を、またR/W端子から“H”を出力し、データ・バス
から第2オペランド(AB)を読み込む。
注意)ここまでの手順を“フェッチ・サイクル”という。また、命令の読み込み
が終了すると、MPUは命令を解釈し実行する。(エグゼキュート・サイクル)
Cアドレス・バスに“89AB”を、またR/W端子から“H”を出力し、データ
・バスから現在の89AB番地の内容(0F)を読み込む。
DMPU内部で命令(インクリメント)を実行する。
Eアドレス・バスに89AB、データ・バスに新しいデータ(10)、R/W端子から“L”
を出力し、89AB番地に書き込む。
調査3
調査3
参考資料
URL:http://www2.denshi.numazu-ct.ac.jp/mirsdoc/mirs97/tech_data/MPU_board/