名称 | MIRS2302 エレキ詳細設計 |
---|---|
番号 | MIRS2302-ELEC-0001 |
版数 | 最終更新日 | 作成 | 承認 | 改訂記事 |
---|---|---|---|---|
A1 | 2023.11.09 | 早川 蔵之介、和田莉央 | 大沼先生 | 初版 |
A2 | 2023.11.16 | 早川 蔵之介、和田莉央 | 大沼先生 | サーボモータ用リレーの購入物品変更 |
A3 | 2023.12.08 | 早川 蔵之介、和田莉央 | 大沼先生 | 項目5に実装図を追加 |
A4 | 2023.12.21 | 早川 蔵之介、和田莉央 | 大沼先生 | サーボモータ、ファンの電源をUSBバッテリから模型用バッテリに変更 |
本ドキュメントではMIRS2302のエレクトロニクス詳細設計を記す。
Fig.1にシステム構成全体図を示す。
fig.1 システム構成全体図
Fig.2にモジュール構成図を示す。
fig.2 モジュール構成図
Fig.3に保温保冷モジュール構成図を示す。
fig.3 保温保冷モジュール構成図
モジュール1つに対して扉は2つ付いている。そのため機体全体で扉は6つとなる。
資料用モジュール、小物用モジュールにはfig.2の構成で設計を行い、食品用モジュールではfig.2とfig.3を合わせて構成する。fig.3について、ペルチェ素子を接続する際には大きな電流が流れるためケーブルを太いものとする
fig.2については4ピンコネクタ2つでコネクタを作成する。また、fig.3について、ペルチェ素子につなぐ電源とGNDのケーブルの規格が他のものと違うため分ける。
Aruduino、Raspberry Pi、USBバッテリ(モーター、ファンの電源用)、追加の模型用バッテリ(ペルチェ素子の電源用)を供給源とする部品のGNDは全てUSBバッテリのマイナス端子に接続することとした。
table.1にArduinoで使用するピン番号を示す。
ピン番号 | 接続先 | 入出力 |
---|---|---|
0 | ||
1 | ||
2 | 左エンコーダA層 | 出力 |
3 | 右エンコーダA層 | 入力 |
4 | 左エンコーダB層 | 入力 |
5 | フォトリフレクタ | 入力 |
6 | ||
7 | 右エンコーダB層 | 入力 |
8 | 右モータ(DIR) | 出力 |
9 | 右モータ(PWM) | 出力 |
10 | サーボモータ(PWM) | 出力 |
11 | 左モータ(PWM) | 出力 |
12 | 左モータ(DIR) | 出力 |
13 | ペルチェ素子リレー | 出力 |
A0 | サーミスタ | 入力 |
A1 | サーミスタ | 入力 |
A2 | 1段目モジュール識別抵抗測定 | 入力 |
A3 | 2段目モジュール識別抵抗測定 | 入力 |
A4 | 3段目モジュール識別抵抗測定 | 入力 |
A5 | バッテリー電圧 | 入力 |
GND | GND | 入力 |
5.0V | フォトリフレクタ、モジュール識別抵抗測定(430Ω、300Ω、200Ω)、サーミスタ | 出力 |
table.2にRaspberry Piで使用するピン番号を示す。
ピン番号 | 名称 | 接続先 | 入出力 |
---|---|---|---|
1 | 3.3V | VccA_I2C-LVL01 | 出力 |
2 | 5.0V | VccB_I2C-LVL01(地磁気センサ) | 出力 |
3 | GPIO2 | SDA_I2C-LVL01(地磁気センサ) | 入出力 |
4 | 5.0V | ||
5 | GPIO3 | SCL_I2C-LVL01(地磁気センサ) | 出力 |
6 | GND | GND | 入力 |
7 | GPIO4 | ||
8 | GPIO14 | ||
9 | GND | ||
10 | GPIO15 | ||
11 | GPIO17 | ||
12 | GPIO18 | ||
13 | GPIO27 | 扉1リレー | 出力 |
14 | GND | ||
15 | GPIO22 | 扉2リレー | 出力 |
16 | GPIO23 | 扉1スイッチ | 入力 |
17 | 3.3V | ||
18 | GPIO24 | 扉2スイッチ | 入力 |
19 | GPIO10 | 扉3リレー | 出力 |
20 | GND | ||
21 | GPIO9 | 扉4リレー | 出力 |
22 | GPIO25 | 扉3スイッチ | 入力 |
23 | GPIO11 | 扉4スイッチ | 入力 |
24 | GPIO8 | ||
25 | GND | 入力 | |
26 | GPIO7 | ||
27 | ID_SD8 | ||
28 | ID_SD | ||
29 | GPIO5 | 扉5リレー | 出力 |
30 | GND | ||
31 | GPIO6 | 扉6リレー | 出力 |
32 | GPIO12 | 扉5スイッチ | 入力 |
33 | GPIO13 | 扉6スイッチ | 入力 |
34 | GND | ||
35 | GPIO19 | ||
36 | GPIO16 | ||
37 | GPIO26 | ||
38 | GPIO20 | ||
39 | GND | ||
40 | GPIO21 |
Fig.4にArduino,Raspberry Piに関する回路図を示す。Fig.4内にある青線から左はモジュール内部であり、青線から右側は本体に構成する回路である。異なる値の抵抗を各モジュールに設置し、抵抗値を測定することでモジュールの識別を行う。
小物用モジュールを240Ω、資料用モジュールを1000Ω、食品用モジュールを2000Ωとする。
また、Fig.5に走行に関する部分の回路図を示す。
Fig.4には基本機能のために必要な回路を構成しており、Fig.5では走行のために必要な回路を構成している。そのためFig.4、Fig.5、jetsonnanoに接続するRPLidar、カメラで回路全体を構成する。
fig.4 Arduino,Raspberry Piに関する回路図
Fig.5に走行に関する部分の回路図を示す。
Fig.5 走行に関する回路図
jetsonnanoではRPLidarとWebカメラをUSB接続する。
作成する基盤の構成図についてfig.6に示す。枠で囲われた部分は、各箱モジュール内部に実装をしその他の部分は標準機内部に作成する。
Fig.6 基盤構成図
Fig.7,Fig.8にArduinoとRaspberry Piのシールド基盤に追加する配線の実装図を示す。
Fig.7 Arduino追加配線実装図
Fig.8 Raspberry Pi追加配線実装図
Fig.9,Fig.10にモジュール用基盤、フォトリフレクタ基盤に実装する実装図を示す。
Fig.9 モジュール用基板実装図
Fig.10 フォトリフレクタ基盤実装図
Fig.11からFig.16に各箱モジュール内部に実装する基盤の実装図を示す。小物モジュールを1段目、資料モジュールを2段目、保冷保温モジュールを3段目に積んだ時を想定して作成した。
白い四角で囲われた部分にはコネクタを作成し壁を隔て反対側に接続を行う。
Fig.11 小物モジュール用基板実装図表
Fig.12 小物モジュール用基板実装図裏
Fig.13 資料モジュール用基板実装図表
Fig.14 資料モジュール用基板実装図裏
Fig.15 保冷保温モジュール用基板実装図表
Fig.16 保冷保温モジュール用基板実装図裏
Table.4に購入物品を示す。
物品名 | 型番 | 単価(税込) | 数量 | 価格(税込) | URL | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
マイクロスイッチ | D2F-FL | 141 | 6 | 846 | URL | こじ開け検知用 |
PWMサーボ | FEETECH-FS90-C2 | 396 | 6 | 2,376 | URL | ロック機構の製作用 |
ペルチェ素子 | TES1-12739 | 900 | 1 | 900 | URL | 食品モジュール用 |
ファン | YDH3010C05 | 250 | 2 | 500 | URL | 食品モジュール用 |
ヒートシンク | 30P61A | 130 | 1 | 130 | URL | 食品モジュール用 |
サーミスタ | 103AT-2 | 50 | 2 | 100 | URL | 食品モジュール用 |
リレー | AE-G5V-DRV | 200 | 6 | 1200 | URL | サーボモータ用 |
リレー(ペルチェ素子用) | 134-1C-5DS | 80 | 1 | 80 | URL | ペルチェ素子用 |
地磁気センサ | DSR1603 | 0 | 1 | 0 | URL | 自己位置推定用 |
フォトリフレクタ | LBR-127HLD | 0 | 1 | 0 | URL | 持ち去り検知用、ジャンク品 |
レギュレータ | LT1083CP | 0 | 1 | 0 | ジャンク品 | |
模型用バッテリー | NiMH 7.8V 3000mAh | 0 | 1 | 0 | ペルチェ素子用電源、ジャンク品 | |
ユニバーサル基盤 | PCB32-53 | 131 | 4 | 524 | URL | 基盤作成用/td> |
ファスナーテープ | BR008 | 362 | 1 | 362 | URL | ケーブル固定用 |