名称 | MIRS1902 エレクトロニクス 完了報告書 |
---|---|
番号 | MIRS1902-ELEC-0003 |
版数 | 最終更新日 | 作成者 | 承認者 | 改訂記事 |
---|---|---|---|---|
B01 | 2019.02.21 | 藤森 元太 | 第1版 |
本ドキュメントは, MIRS1902のエレクトロニクスの完了報告書である.
電源ボード,Arduinoシールド,Raspberry Pi,充電器の基板を基板加工機で作成した.Raspberry Piの超音波センサの数を増やし,タッチセンサをなくした. また,自動充電を行うために充電回路と充電ステーションを作成した.
すべての線がつながっているか,短絡している線がないか調べ,問題がなかったため合格とした.
実際にバッテリーに接続し,モータを動かして確認した.しかし不具合が起きたので不具合報告書に示す.
すべての線がつながっているか,短絡している線がないか調べ,問題がなかったため合格とした.
実際にソフトと統合して,プログラム通りに動くか確認し,問題がなかったため合格とした.
すべての線がつながっているか,短絡している線がないか調べ,問題がなかったため合格とした.
実際にソフトと統合して,プログラム通りに動くか確認し,問題がなかったため合格とした.
すべての線がつながっているか,短絡している線がないか調べ,問題がなかったため合格とした.
実際にバッテリーに接続し充電ができるか確認し,問題がなかったので合格とした.
今回の開発において,エレキは4つのことを行った.Arduinoシールド基盤とRaspberry Piシールド基盤は標準機の回路から変えなかったので,短時間で終わった.
充電回路は1から製作し,回路だけでなく充電ステーションも製作したため,時間がかかった.また,完成した充電ステーションは安全面での考慮が全くないものだった.
この点については,一番最初に考えるべき点だったと感じる.電源ボードは,初期のものから変更が多数あり,何回も作り直したため,完成が遅くなってしまった.
設計の段階でポートの数を把握して考慮しておくべきだったと反省している.
また,4つの回路すべてにおいて,KiCadでボードを作成した.基板の作り直しをしてもなお完成したことを考えると,KiCadを使用したことで効率が上がったといえる.
各パートの完了報告書を以下のリンクに示す.
MIRS1902 開発完了報告書