| 沼津高専 電子制御工学科 | ||||||
| ||||||
| 改訂記録 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 版数 | 作成日 | 作成者 | 承認 | 改訂内容 | ||
| A01 | 2007.07.05 | 内田/石川 | 杉山裕太 | 初版 | ||
| A02 | 2007.07.10 | 杉山裕太 | 杉山裕太 | 文章 改訂 | ||
今回MIRS0704を製作するにあたり新規増設、または改良を施すものに関する技術調査を行った。
| 対応機種 | USBポートを標準で持ち、パソコン本体メーカーが下記対応OS上でのUSBポートの動作を保証している機種
(一部対応しない機種がある。) NEC PC-9800、PC−9821シリーズには対応していない。 |
| 対応OS | 日本語版OSシステム:Windows VistaTM ・ WindowsR XP/Me/2000搭載のDOS/Vパソコン
MAC OSX/10.2以降のOSを搭載したアップル社製PC (USB接続による中央ボタン押し下げには対応していない。 またOS標準でスクロールをサポートしているアプリケーションのみ対応している。) |
対応インターフェース規格 | USB1.1(タイプAコネクタ) |
| 検出方式 | 1000/2000cpi切替 レーザー式センサー |
| スピード | 40+インチ/SEC |
| 解像度 | 1000/2000cpi切替式 |
| フレームレート | 9600 fps |
| レーザー光タイプ | 不可視赤外線平行ビーム |
| サイズ | W30×D70×H20mm |
| 重量 | 約40g(ケーブル含む) |
| ケーブル長 | 最小約0.05m〜最大約0.7m(伸縮式コードリールによる) |
| 動作環境 | 温度0℃〜55℃、湿度10%〜90%(結露なきこと) |
PIC16F877A(40PIN)| 北 | 北東 | 東 | 南東 | 南 | 南西 | 西 | 北西 | |
| D0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 |
| D1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
| D2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 |
| 精度 | ± 5° |
| 傾斜寛容 | ± 10° |
| 決定時間 | 500ms max |
| ヒステリシス | ± 5° |
| 供給電源 | 5Vdc ± 10% |
| 供給電流 | 12mA max |
| 出力電圧 | VL=0.6V max VH=VS-0.6V min |
| 出力電流 | 5mA max |
| 運転温度 | -5 to +60°C |
| 保存温度 | -25 to +75°C |
| 寸法 | 26.5 x 26.5 x 5mm |

・ドライブ回路
以下に、ドライブ回路の回路図を示す。

・信号増幅回路
受信用センサで受けた超音波信号はオペアンプ増幅器を二段使用して電圧を増幅する。・検波回路


・信号検出回路

| Vrf | =(Rb×Vcc)/(Ra+Rb) |
