| 沼津高専 電子制御工学科 | ||||||
| ||||||
| 改訂記録 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 版数 | 作成日 | 作成者 | 承認 | 改訂内容 | ||
| A01 | 2002.4.22 | 大原 | 大原 | 初版(mirs2000版(長澤作成)を改訂) | ||
本ドキュメントについて本ドキュメントは、MIRS2002エレクトロニクス部詳細設計書の作成方法について規定するものである。詳細設計とは、以下に述べる作業を言い、詳細設計書に文書化することである。「 基本設計仕様書をもとにエレクトロニクス、メカニクス、ソフトウェアごとに作成する。各部の中をさらにブロック分割し、各ブロックが独立に製造仕様書が作成できるように仕様を規定する。エレクトロニクス部門では回路分割、回路ごとの機能/性能、基板構成、基板間のインタフェースを明確にし、作成すべき製造仕様書の構成と内容を決定する。」 この文書は次の設計(製造仕様書の作成)の際に要求される事項が記される。したがって、この文書には、分割された各回路基板が、各々独立して設計作業を進めるために必要なすべての事項が記されていなければならない。 以下例に沿って説明する。なお、この文書においては、”作成例”を標準字体で、その”解説”をイタリック字体で記している。 |



| ISAラック スロット番号 | 搭載基板 |
|---|---|
| CPUボード | |
| 空き | |
| IOボード | |
| 空き | |
| 空き |

| No. | ピン名称 | 方向 | 内容 | No. | ピン名称 | 方向 | 内容 | |
| 1 | Vcc | OUT | Vcc | 14 | Vcc | OUT | Vcc | |
| 2 | S0 | OUT | 送信信号 | 15 | S0 | OUT | 送信信号 | |
| 3 | S1 | IN | 受信信号 | 16 | S1 | IN | 受信信号 | |
| 4 | GND | - | GND | 17 | GND | - | GND | |
| 5 | Vcc | OUT | Vcc | 18 | Vcc | OUT | Vcc | |
| 6 | S0 | OUT | 送信信号 | 19 | S0 | OUT | 送信信号 | |
| 7 | S1 | IN | 受信信号 | 20 | S1 | IN | 受信信号 | |
| 8 | GND | - | GND | 21 | GND | - | GND | |
| 9 | GND | - | GND | 22 | GND | - | GND | |
| 10 | GND | - | GND | 23 | GND | - | GND | |
| 11 | GND | - | GND | 24 | GND | - | GND | |
| 12 | GND | - | GND | 25 | GND | - | GND | |
| 13 | GND | - | GND | 26 | GND | - | GND |



| 関連文書 |
|---|