| 沼津高専 電子制御工学科 | |||||||
| |||||||
| 改訂記録 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 版数 | 作成日 | 作成者 | 承認 | 改訂内容 | |||
| A01 | 2003.1.21 | 佐野 | 齋藤 | 初版 | |||
| 名称 | AT-461VREP |
| 製造元 | 日本データシステム |
| メインプロセッサ | AMD社製AM486DX5-133(SQFP) 実装済み |
| 外形寸法 | 185mm×122mm |
| 重量 | 約300g(ただしメモリを含まず) |
| 電源 | +5V、単一3.5A |
| 外部拡張バス | ISAバス、PC/104バス |
| 動作温度 | 0℃〜60℃ (但し結露しないこと)又、CPUには冷却が必要 |
| メモリ | AT-460VREP-4MB
4MB DRAM を実装済み 72PinSIMM ソケット1 個用意 最大36MB 迄可能 AT-461VREP 72PinSIMM ソケット2 個用意 最大64MB 迄可能 |
| 2次キャッシュ | 256KB実装 |
| BIOS | ライセンス取得済Award BIOSを実装 |
| チップセット | ALi社製M1487/M1489搭載 |
| クロック/カレンダ | バッテリバックアップRTC及びCMOS-RAM |
| 割り込み | 15レベルハードウェア割り込み |
| スーパーI/Oチップ | SMC社製 FDC37C669搭載 |
| IDEドライブIF | 2台迄のE-IDEドライブをサポート |
| FDDドライブIF | 2台迄のFDDをサポート |
| シリアルポート | RS232×1、RS232/422/485×1 共に16C550互換UART使用 |
| パラレルポート | 双方向パラレルポート×1 SPP/EPP/ECP可 |
| キーボードコネクタ | 5ピンヘッダタイプコネクタ/6ピンMini-DINコネクタ |
| マウスコネクタ | PS/2タイプ。キーボードと共用で分岐ケーブルにて利用可 |
| VGA | C&T社製65550搭載。 VRAM 1MB実装、LCD駆動可 最大1024×768の256Color迄可。 |
| EtherNet | Realtek社製RTL8019(NE2000互換)搭載。 10Base-T(RJ-45)コネクタ実装 |
| Flash ROM Disk | ブートが可能なM-Systems社製DiskOnChip(8〜144MB)を搭載可(オプション) |
| ウォッチドッグタイマ | 14レベル0秒から63秒タイムアウト |
| 付属品 | HDDケーブル、FDDケーブル、D-Subプリンタ/シリアルケーブル、VGA/EtherNetドライバソフト |
| オプション | FDD、HDD、72PinSIMM、DiskOnChip、DOM |
AT-461VREP CPUカードは、基本システムとして必要な機能の全てと、Flash ROM Disk機能、EtherNet、VGAを内蔵したCPU付IBM AT互換カードである。
注
ATL-MIRSではSIMスロットにDRAM16MBを搭載する。