沼津高専 電子制御工学科 | ||||||
| ||||||
改訂記録 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
版数 | 作成日 | 作成者 | 承認 | 改訂内容 | ||
A01 | 2003.1.22 | 全員 | 小山 | 初版 | ||
A02 | 2003.1.30 | 全員 | 小山 | 細部の修正 | ||
A03 | 2003.2.12 | 全員 | 小山 | 細部の修正 |
本仕様書はMIRS2002競技規定に基づきMIRS0203チームの作成する小型自立ロボットの基本仕様を記述する。
超音波をだしながら、スタート位置から直進して競技場の中央付近まで移動します。 競技場中央でMIRSを360°回転させて、競技場内のポストの位置を確認、発見した順に仮ポスト名をつけて登録する。 MIRSと各ポストの距離と角度を計測し、データから各々のポストとポストとの距離を計算して、今後の動作に利用する。 一番近いポストを周回する。 この時他ポストとの距離を測る。周回したポストのNo.と仮ポスト名とを照らし合わせる。 周回時探索した他ポストの中で一番近いものに移動する。 ポストを周回する。他ポストとの距離と現在のポストのNo.を確認する。 距離の測定結果よりポストのNo.と仮ポスト名とを照らし合わせる。 一番はじめに周回した,ポストが最も近いが検査済みなので次に近いポストへ行く。 接近時に赤外線センサが反応した場合は止まってポストNo.を確認する。 ポストが検出され,まだとらないポストならば,スイッチを回避してから周回動作に移る。もし獲得するポストならば獲得する。 周回とポストNo.と他ポストとの距離の測定を行います。 未確認かつ近いポストへ移動 残りのポストを番号の順で獲得に移る。 このときのポストの確認方法は行動計画提案書内のポスト判別方法を参照
行動計画の詳細は、行動計画提案書に記載されている。
MIRS0203製造仕様書 ├MIRS0203組立図 │ ├ケーブル接続図 │ ├電池ホルダ │ ├取付金具 │ ├ネジ類 │ ├シャーシフレーム組立図 │ │ ├シャーシフレーム1階 │ │ ├ロータリエンコーダ │ │ ├モーターx2 │ │ ├モーター取付金具x2 │ │ ├可逆モータパワー変換ボード │ │ ├タッチセンサ・ロータリエンコーダケーブル │ │ │ ├マイクロスイッチx2 │ │ │ ├コネクタ類 │ │ │ ├ケーブル類 │ │ │ └ケーブル検査仕様書 │ │ ├前面タッチセンサ左機構部 │ │ ├取り付けネジ類 │ │ ├シャーシフレーム2階 │ │ ├前方バンパ機構部 │ │ ├フォトインタラプタ回路基板 │ │ ├取り付けネジ類 │ │ ├ISAラック │ │ │ ├CPUボード │ │ │ │ └フラッシュディスク │ │ │ ├FPGAボード │ │ │ │ └ドータボード │ │ ├赤外線センサボード │ │ │ ├赤外線センサ │ │ ├電子フレーム部ケーブル接続図 │ │ │ ├コネクタ類 │ │ │ ├ケーブル類 │ │ │ └ケーブル検査仕様書 │ │ ├取付金具 │ │ └ネジ類 │ │ ├シャーシフレーム3階 │ │ ├超音波センサボード │ │ │ └超音波センサ │ │ ├テンキー │ │ ├液晶ディスプレイボード │ │ └電源制御基板 │ │ ├シャーシフレーム4階 │ │ ├超音波センサボード │ │ │ └超音波センサ │ │ └シャーシフレーム試験仕様書 ├電池 ├MIRS0202システム試験仕様書 ├MIRS0202取扱説明書 │ └ソフトウェア ├FPGA回路データ │ ├インストール手順書 │ └取扱説明書 ├行動制御プログラム │ ├インストール手順書 │ └取扱説明書 └PICコントロール用プログラム
アドレス |
D15 |
D14 |
D13 |
D12 |
D11 |
D10 |
D9 |
D8 |
D7 |
D6 |
D5 |
D4 |
D3 |
D2 |
D1 |
D0 |
R/W |
機能説明 |
0100H |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
W |
表示画面をクリア後、アドレスカウンタにDD RAMの0番地をセットする。 |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
* |
W |
アドレスカウンタにDD RAMの0番地をセットする。 シフトしていた表示も元に戻るが、この時DD RAMの内容は変化しない。 |
|
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
I/D |
S |
W |
データ書き込みおよびデータ読み出し時にカーソルの進む方向、 表示をシフトするかどうかの設定を行う。 |
|
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
D |
C |
B |
W |
全表示のON/OFF(D)、カーソルのON/OFF(C)、 カーソル位置の文字のブリンク(B)をセットする。 |
|
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
0 |
0 |
0 |
1 |
S/C |
R/L |
* |
* |
W |
DD RAMの内容を変えずカーソルの移動、表示のシフト動作を行う。 |
|
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
0 |
0 |
1 |
DL |
N |
F |
* |
* |
W |
インターフェース長(DL)、表示桁数(N)、文字フォント(F)を設定する。 |
|
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
0 |
1 |
Acc |
W |
CG RAMのアドレスをセットする。この後送受するのはDD RAMのデータ。 |
||||||
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
1 |
Add |
W |
DD RAMのアドレスをセットする。この後送受するのはDD RAMのデータ。 |
|||||||
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
BF |
AC |
R |
内部動作中を示すビジーフラグ(BF)およびアドレスカウンタの内容を読み出す。 |
|||||||
0102H |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
Write Data |
W |
DD RAMまたはCG RAMにデータを書き込む。 |
|||||||
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
Read Data |
R |
DD RAMまたはCG RAMにデータを読み出す。 |
* I/D | ・・・ | '1' : インクリメント | '0' : デクリメント | * S | ・・・ | '1' : 表示のシフトを行う | '0' : 表示のシフトを行わない | |||
* S/C | ・・・ | '1' : 表示のシフト | '0' : カーソルの移動 | * R/L | ・・・ | '1' : 右シフト | ||||
* DL | ・・・ | '1' : 8bit | '0' : 4bit | * N | ・・・ | '1' : 2行目 | '0' : 1行目 | |||
* F | ・・・ | '1' : 5 x 10ドット | '0' : 5 x 7ドット | * BF | ・・・ | '1' : 内部動作中 | '0' : インストラクション受付可 | |||
* DD RAM | ・・・ | 表示データRAM | * CG RAM | ・・・ | キャラクタジェネレータRAM | |||||
* Acc | ・・・ | CG RAMのアドレス | * Add | ・・・ | DD RAMのアドレス、カーソル番地に対応する | |||||
* AC | ・・・ | DD RAM、CG RAMの両方に用いるアドレスカウンタ | ||||||||
* Writeデータ , Readデータ ・・・ 以下の文字コード表を参照 |
アドレス |
D15 |
D14 |
D13 |
D12 |
D11 |
D10 |
D9 |
D8 |
D7 |
D6 |
D5 |
D4 |
D3 |
D2 |
D1 |
D0 |
R/W |
機能説明 |
0110H |
* | * | * | * | * | * | * | * | L26 | L25 | L24 | L23 | L22 | L21 | L20 | LD | W |
方向データ、速度データから方向信号、PWM信号を生成する。 | * | * | * | * | * | * | * | * | L26 | L25 | L24 | L23 | L22 | L21 | L20 | LD | R | バッファの内容を送る。(ラッチされているか確認するため) |
0112H |
* | * | * | * | * | * | * | * | R26 | R25 | R24 | R23 | R22 | R21 | R20 | RD | W | 方向データ、速度データから方向信号、PWM信号を生成する。 |
* | * | * | * | * | * | * | * | R26 | R25 | R24 | R23 | R22 | R21 | R20 | RD | R |
バッファの内容を送る。(ラッチされているか確認するため) |
* L2X | ・・・ | 左速度データ | * R2X | ・・・ | 右速度データ | |||||
* LD | ・・・ | '1' : 左タイヤ正転 | '0' : 左タイヤ逆転 | * RD | ・・・ | '1' : 右タイヤ正転 | '0' : 右タイヤ逆転 |
アドレス |
D15 |
D14 |
D13 |
D12 |
D11 |
D10 |
D9 |
D8 |
D7 |
D6 |
D5 |
D4 |
D3 |
D2 |
D1 |
D0 |
R/W |
機能説明 |
0120H |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
RY |
RX |
CS |
XY |
UL |
W |
ドーターボード上のロータリーエンコーダカウント用 IC μPD4701 の動作制御を行う |
0122H |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
D27 |
D26 |
D25 |
D24 or D212 |
D23 or D211 |
D22 or D210 |
D21 or D29 |
D20 or D28 | R |
ロータリーエンコーダのカウント値を読みこむ |
* UL | ・・・ | '1' : 上位バイトを選択 | '0' : 下位バイトを選択 | * XY | ・・・ | '1' : Yカウンタを選択 | '0' : Xカウンタを選択 | |||
* RX | ・・・ | '1' : Xカウンタのリセット | * CS | ・・・ | '1' : REカウントデータ出力ピンをハイインピーダンスにする | '0' : REカウントデータ出力ピンをアクティブにする | ||||
* RY | ・・・ | '1' : Yカウンタのリセット | * D2X | ・・・ | : ロータリーエンコーダカウント値 |
アドレス |
D15 |
D14 |
D13 |
D12 |
D11 |
D10 |
D9 |
D8 |
D7 |
D6 |
D5 |
D4 |
D3 |
D2 |
D1 |
D0 |
R/W |
機能説明 |
0130H |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
21 |
20 |
W |
D1,D0で選択したセンサに40μsecの間送信信号を送信する。 |
0132H |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
M |
R |
W |
超音波センサモジュールの割り込み信号(IRQ3)のマスク、アンマスク、リセットを行う。 |
* M | ・・・ | '1' : 割り込み信号のマスク | '0' : 割り込み信号のアンマスク | * R | ・・・ | '1' : 割り込み信号のリセット |
アドレス |
D15 |
D14 |
D13 |
D12 |
D11 |
D10 |
D9 |
D8 |
D7 |
D6 |
D5 |
D4 |
D3 |
D2 |
D1 |
D0 |
R/W |
機能説明 |
140H |
PO |
'0' |
'0' |
'0' |
TS3 |
TS2 |
TS1 |
TS0 |
'0' |
'0' |
'0' |
'0' |
'0' |
'0' |
IRS1 |
IRS0 |
R |
POはパワーオン信号、TS*はタッチセンサ、 IRS*は赤外線センサの状態をそれぞれ示す。 |
0142H |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
M |
R |
W |
TIP_Mの割り込み信号(IRQ6)のマスク、アンマスク、リセットを行う。 |
* PO , TS* , IRS* | ・・・ | '1' : ON | '0' : OFF | * M | ・・・ | '1' : 割り込み信号のマスク | '0' : 割り込み信号のアンマスク | |||
* R | ・・・ | '1' : 割り込み信号のリセット |
遷移後\遷移前 | 待機モード | 初期動作モード | ポスト接近モード | 緊急獲得モード | 通常獲得モード | 周回探索モード | ロストモード | 緊急回避モード | 終了モード | 試験モード | 修正タスク |
待機モード | 1回目協議開始時のテンキーからの入力 | 2回目競技開始時のテンキーからの入力 | テンキーからの入力 | テンキーからの入力 | |||||||
初期動作モード | 初期動作終了 | MIRS進行方向にポストがあった場合 | 試験終了後 | ||||||||
ポスト接近モード | ポスト接近時に前方赤外線センサが反応 | ポスト接近後タッチセンサに反応 | 目標ポストを見失った場合 | MIRS進行方向にポストがあった場合 | 試験終了後 | ||||||
緊急獲得モード | 緊急獲得モード終了後 | すべてのポスト回収後 | 試験終了後 | ||||||||
通常獲得モード | 通常獲得モード終了後 | すべてのポスト回収後 | 試験終了後 | ||||||||
周回探索モード | 次に向かうべきポストを確認 | 試験終了後 | |||||||||
ロストモード | 現在地より、最も近いポスト発見時 | 試験終了後 | |||||||||
緊急回避モード | 初期動作モードより遷移し、緊急回避モード終了時 | ポスト接近モードより遷移し、緊急回避モード終了時 | (回避後に目標ポストを見失ったとき) | 試験終了後 | |||||||
終了モード | 試験終了後 | ||||||||||
試験モード | 試験終了時(テンキー入力) | テンキーからの入力 | テンキーからの入力 | テンキーからの入力 | テンキーからの入力 | テンキーからの入力 | テンキーからの入力 | テンキーからの入力 | テンキーからの入力 | ||
修正タスク | 修正完了時(テンキー入力) |
下記の試験機能を有する。
関連文書 |
---|