| 沼津高専 電子制御工学科 | ||||||
| ||||||
| 改訂記録 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 版数 | 作成日 | 作成者 | 承認 | 改訂内容 | ||
| A01 | 2003.4.18 | MIRS0202 | 山田 | 初版 | ||
| 担当 | 名前 | 備考 |
| Mechanics | 若林一 | Leader |
| Mechanics | 笠井健 | |
| Mechanics | 山田友加里 | Manager |
| Electronics | 梶谷吉雄 | Leader |
| Electronics | 岩城匡広 | Document Manager |
| Electronics | 笹川雄祐 | |
| Software | 小野田晃久 | Leder |
| Software | 川口佳宏 | |
| Software | 藁科幸也 |
| コード番号 | 作業名称 | 作業概要 | 製作物名称 |
| 003 | 詳細設計 | 詳細設計書の作成 | |
| 003-01 | メカニクス詳細設計書作成 | メカニクス部の詳細設計書を作成する | メカニクス詳細設計書 |
| 003-02 | エレクトロニクス詳細設計書作成 | エレクトロニクス部の詳細設計書を作成する | エレクトロ二クス詳細設計書 |
| 003-03 | ソフトウェア詳細設計書作成 | ソフトウェア部の詳細設計書を作成する | ソフトウェア詳細設計書 |
| 003-04 | 部品発注書作成 | 部品発注書を作成する | 部品発注書 |
| 004 | 設計 | 製造仕様書を作成する | |
| 004-01 | メカニクス設計 | メカニクス部の製造仕様書を作成する | メカニクス製造仕様書 |
| 004-02 | エレクトロ二クス設計 | エレクトロ二クス部の製造仕様書を作成する | エレクトロ二クス製造仕様書 |
| 004-03 | ソフトウェア設計 | ソフトウェア部の製造仕様書を作成する | ソフトウェア製造仕様書 |
| 005 | サブシステム製造、試験 | サブシステムの製造と試験をする | |
| 005-01-01 | メカニクスサブシステム製造 | メカニクス部のサブシステムを製造する | メカニクスサブシステム |
| 005-01-02 | メカニクスサブシステム試験 | メカニクス部のサブシステムを試験する | |
| 005-02-01 | エレクトロニクスサブシステム製造 | エレクトロニクス部のサブシステムを製造する | エレクトロニクスサブシステム |
| 005-02-02 | エレクトロニクスサブシステム試験 | エレクトロ二クス部のサブシステムを試験する | |
| 005-03-01 | ソフトウェアサブシステム製造 | ソフトウェア部のサブシステムを製造する | ソフトウェアサブシステム |
| 005-03-02 | ソフトウェアサブシステム試験 | ソフトウェア部のサブシステムを試験する | |
| 005-04 | サブシステム試験結果報告書作成 | サブシステム試験の試験結果報告書を作成する | サブシステム試験結果報告書 |
| 006 | システム製造 | システムとしてのハードウェアを製造する | |
| 006-01 | システム製造 | メカニクス部とエレクトロ二クス部を結合してハードウェア製造を行う | |
| 006-02 | システム審査 | システムの機能性能についての審査を行う | システム試験仕様書 |
| 007 | 改良、改善 | システム審査をもとに改良、改善を行う | |
| 007-01 | システム改善計画 | システム審査をもとに検討し改善提案書を作成する | 改善提案書 |
| 007-02 | 改良設計 | 改良提案書をもとに改良設計をし製造仕様書を改定する | |
| 007-03 | 改良 | 改良を行う | |
| 008 | MIRS競技会 | MIRS競技会に向けての準備 | |
| 008-01 | プレ競技会 | プレ競技会を行う | |
| 008-02 | 改良 | プレ競技会ををもとに改良を行う | |
| 008-03 | 競技会プレゼンテーション作成 | 競技会時のプレゼンテーションの作成 | 競技会プレゼンテーション |
| 008-04 | 競技会 | 競技会を行う | |
| 009-01 | 開発完了報告書作成 | 開発完了報告書の作成 | 開発完了報告書 |