| 沼津高専 電子制御工学科 | ||||||
|
||||||
| 改訂記録 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 版数 | 作成日 | 作成者 | 承認 | 改訂内容 | ||
| A01 | 2004.02.25 | 鈴木健二 | 今村 | 初版 | ||
| ファイル名 | 分類 | 関連ヘッダファイル | 詳細 |
| imamu_ma3.c | 上位プログラム | func_extern.h pwm_enc.h | メインプログラム。 |
| straight2.c | 上位プログラム | func_extern.h | USS1とUSS2を使って左右のポストを検索しながら直進。戻り値としてポストが右にあれば1、左なら-1を返す。 |
| straight3.c | 上位プログラム | func_extern.h | 引数で与えられた方向(0で右、1で左)に超音波を出し、ポストの正面に止まる。 |
| straight4.c | 上位プログラム | func_extern.h | ポストに向かって直進する。ポストに近づいたら止まる。 |
| straight5.c | 上位プログラム | func_extern.h | あるポストを調べた後にそのポストを無視しながら反対側を探すプログラム。 |
| straight6.c | 上位プログラム | func_extern.h | 指定された方向のポストを指定された数だけ通り過ぎるプログラム。調べ終わったポストを通りすごすため。実際には使用されなかった。 |
| pwm_straight2.c | 上位プログラム | func_extern.h | 与えられた距離だけ直進する。 |
| pwm_rotate2.c | 上位プログラム | func_extern.h | 与えられた距離だけ自己回転する。 |
| rotate.c | 上位プログラム | func_extern.h | ポスト周りを回転する。 |
| hosei1.c | 上位プログラム | func_extern.h | ミルスをポストの接線に対して平行な位置にする。 |
| ts2.c | 上位プログラム | func_extern.h | タッチセンサの値を読む。 |
| uss_send.c | 上位プログラム | func_extern.h | 超音波センサによる距離の値を読む。引数1〜3でUSS1〜USS3を選択。 |
| irs2.c | 上位プログラム | func_extern.h | ポスト番号を読む。 |
| pwm_enc_module.c | RTタスクモジュール | pwm_enc.h | PWM RTタスクモジュール |
| uss_module.c | RTタスクモジュール | --- | 超音波RTタスクモジュール |
| irs_module.c | デバイスドライバ | irs.h | 赤外線デバイスドライバ |
| ls_ts2.c | デバイスドライバ | ls_ts.h | タッチセンサ、パワーオン信号、白線センサ用デバイスドライバ。 |
| arm.c | デバイスドライバ | arm.h | アーム用デバイスドライバ。 |
| uss_app.c | 試験用プログラム | --- | 超音波センサのチェック。 |
| ls_ts_test.c | 試験用プログラム | ls_ts.h | タッチセンサ、白線センサ、POのチェック。 |
| irs_test2.c | 試験用プログラム | irs.h | 赤外線センサのチェック。 |
| arm_test.c | 試験用プログラム | --- | アーム用モータのチェック。 |
| 関連ドキュメント | ||
|---|---|---|
| ドキュメント番号 | ドキュメント名称 | 作成者 |
| MIRS0201-SOFT-0001 | MIRS0201 ソフトウェア詳細設計書 | 今村昌幸、鈴木健二、笹原佳嗣 |
| MIRS0201-DSGN-0004 | MIRS0201 基本設計書 | MIRS0201全員 |
| MIRS0201-DSGN-0010 | MIRS0201 データ集 | 高畑祐太 |