沼津高専 電子制御工学科
白線検知センサ調査報告書
MIRS0103-TECH-0003
改訂記録
版数 作成日 作成者 承認 改訂内容
A01 2001.12.17 園田 中村 初版

〜白線検知センサ〜


目次

  1. 赤外線センサによる白線検知の仕組み及び、回路例
  2. 赤外線反射型フォトセンサ内部の用語説明
  3. 赤外線反射型フォトセンさの仕様書(オムロンEE-SF5-B)

  1. 赤外線センサによる白線検知の仕組み、及び回路例

  2. fig1 ラインセンサ回路
    fig1 ラインセンサ回路

    ラインセンサには通常、光センサが使用される。fig1は赤外線による反射型フォトセンサで、無変調(LEDに直流電流を流す)回路。 非常に単純な回路なので製作は容易だが、外乱(大会会場の証明、日光、フラッシュ、AFカメラの赤外線)に弱く、誤動作し易い欠点がある。この対策のために、外乱が入射しないようにフォトトランジスタの上部を覆ってやる必要があります。実際には、この回路はロボットのシャシ下部に取り付けるので、特に遮蔽を行う必要は無い。 フォトセンサ(オムロンEE-SF5-B)はプラスチックパッケージにフォトトランジスタ赤外線LEDが内蔵されたセンサで、5mm程度のところに焦点があります。ロボットに取り付ける際には、土俵表面から4〜6mm程度の位置になるように調整します。 感度調整は、100Ωの半固定抵抗器によって行います。赤外線は白は反射、暗い色では吸収される性質がある。白線の上でON、フィールドの上でOFFになるように調整すると良い。

  3. 赤外線反射型フォトセンサ内部の用語説明


  4. 赤外線反射型フォトセンサの仕様書(オムロンEE-SF5-B)


参考資料:OMRON
沼津高専 電子制御工学科園田泰之