- 目的
この仕様書は、MIRS0102のモータパワー制御ボードとモータ間の接続ケーブルの製造手順を記載したものである。
- 製造手順
- ケーブルにターミナルを圧着し、ハウジングに挿入する
- 部品、必要器具
ニッパ、ワイヤストリッパ、ターミナル圧着工具、精密ドライバーもしくは丈夫な針金、部品(Table.1
参照)
- 手順
- 電源ケーブルの両端から3cm位の所までをそれぞれ一本ずつに裂く。
- ワイヤストリッパを使用してケーブルの先端の絶縁膜を5mm程剥く。
- ターミナル圧着工具を使用してケーブルの一方の先端にターミナルを圧着する。
- モータパワー制御ボード -
モータ間対応関係表、ケーブル接続図を参照しながらターミナルをハウジングに挿入する。
挿入位置を間違えた時は精密ドライバーもしくは丈夫な針金を使用してターミナルのツメ(ケーブル接続図参照)を押しながらターミナルをハウジングから抜きとってから挿入し直す。
- もう片方は絶縁ビニルを剥きモータの端子にはんだ付けする。

Fig.1 モーターパワー制御ボード MPC_CN 外形図(53259-0220.jpg)

Fig.2 モーター 外形図(mortor.jpg)
Table.1 モーターパワー制御ボード - モータ間対応関係表(左)
モーターパワー制御ボード MPC_CN |
|
|
|
モータ |
Pin.No |
|
|
|
Pin.No |
1 |
|
<-> |
|
1 |
2 |
|
<-> |
|
2 |

Fig.3 ケーブル接続図(左) (cable2-mortor_left.jpg)
Table.2 モーターパワー制御ボード - モータ間対応関係表(右)
モーターパワー制御ボード MPC_CN |
|
|
|
モータ |
Pin.No |
|
|
|
Pin.No |
1 |
|
<-> |
|
2 |
2 |
|
<-> |
|
1 |

Fig.4 ケーブル接続図(右) (cable2-mortor_right.jpg)
- ケーブルの試験を行う
- 部品、必要器具
MIRS0102 モータパワー制御ボード - モータケーブル試験仕様書
- 手順
- MIRS0102 モータパワー制御ボード - モータケーブル試験仕様書にそって基板の試験を行う。
Table.1 MIRS0102
モータパワー制御ボード - モータ間ケーブルの部品表 |
番号 |
品名 |
ドキュメント番号/商品名 |
E/C |
数量 |
単位 |
備考 |
001 |
MIRS0102 モータパワー制御ボード - モータケーブル試験仕様書 |
未定 |
C |
1 |
部 |
|
CB1 |
電源ケーブル |
直径2.25mm 長さ20cm |
E |
2 |
本 |
製造手順の部品
|
TM1 |
ターミナル |
50217(MOLEX) |
E |
4 |
個 |
製造手順の部品
|
CN1 |
ハウジング |
53259-0220(MOLEX) |
E |
2 |
個 |
製造手順の部品
| | |