システム提案書
システム提案書
D3 36番 宮崎俊和
(1997年 11月 14日)
1、概略図
2、戦略と特徴
対戦相手の発信赤外線をみつけたら、すぐにあたりにいく。
前方を円くして対戦相手の勝敗判定装置を、どの角度でも滑らかにおせるようにする。
超音波センサーを使い、対戦相手の近くまでいき、勝敗判定装置を探し攻撃する。
3、検討事項
センサーの配置と個数
・超音波センサー
前方で左右の向きに2つ、左右に前向きに1つずつの計4つ。
*左右向きのもので自機を壁と平行にして、また対戦相手を発見する。
*前向きの2つで前方を横切る対戦相手を発見する。(自機が壁と平行の時)
・赤外線センサー
前方の半円に均等に、MIRS中心から放射状に、8つ置く。
・タッチセンサー
前方の半円をかこむように1つ、左右に1つずつの計3つ。
行動とその優先順位
1)タッチセンサー反応時の回避行動、または攻撃行動。
赤外線センサー反応直後の攻撃行動の場合の前方のものの反応時は、こするように旋回。左右のものの反応時はしばらく反応したまま待機、反応がなくなるようだったら3)に移行、なくならないのなら回避行動を行った後、3)へ移行。
2)赤外線センサー反応時の攻撃行動。
8つの赤外線センサーのどれが反応したかを区別し、対応した攻撃行動をとる。
3)超音波センサーによる対戦相手の発見。
まず4つの超音波センサーがしっかり返ってくるところをその場回転で探し、自機を壁と平行にした後、そのまま壁と平行に前進。
*左右向きの超音波センサーが返ってこなくなるか、速く返ってくる時は反応のあった方向に90度旋回、また前進する。
*前方向きの超音波センサーが時間がずれて左右の時と同じ反応があったら、そのずれから対戦相手がどっちにいったかをきめて、その方向に90度旋回し、また前進する。
*反応なく前方の壁に行き着きそうになった場合はその場で、180度旋回、前進する。