[1] システム開発計画 |
(1)開発体制図の作成 | |
(2)開発工程表の作成 | ||
(3)作業系統図(WBS)の作成 | ||
[2] システム検討 |
S−1 システム概念設計 |
(1)システム概念図の作成 |
(2)システム構成図の作成 | ||
(3)システムの特徴・機能の説明 | ||
(4)システム動作の概略説明 | ||
(5)設計方針の検討 | ||
S−2 システムの動作モ−ドに関する検討 |
(1)システムの基本動作モ−ド定義 | |
(2)モ−ド遷移条件の検討 | ||
(3)各基本動作モ−ドのサブ・モ−ド検討 | ||
S−3 システム機能設計 |
(1)システムの基本機能の定義 | |
(2)各基本機能の機能系列の検討 機能概念図作成 | ||
(3)機能系統図(F.S.D.)作成 | ||
S−4 システムの基本機能の詳細検討 |
(1)情報収集機能の検討 | |
(2)状況判断機能の検討 | ||
(3)指令機能の検討 | ||
(4)移動機能の検討 | ||
(5)その他の基本機能の詳細検討 | ||
S−5 システム基本設計書の作成 |
(1)目次・構成の検討 | |
(2)システムの運用方式検討 (MIRS競技における作戦) | ||
(3)基本設計書の作成 | ||
S−6 システム総合試験計画書の作成 (4年次に作成する) |
(1)各基本機能の検証方法の検討 | |
(2)システム総合試験計画書の作成 |
1 部品の性能や機能等の調査、検討
コード | 項目 | 内容 | 担当 |
---|---|---|---|
1-1 | 超音波センサについて | ・動作原理 ・性能 |
佐藤 向江 |
1-2 | 赤外線センサについて | ・動作原理 ・性能 |
平野 山本 |
1-3 | 駆動系(PWM)について | ・動作原理 | 小池 |
1-4 | MPUについて | ・動作原理 | 下杉 |
1-5 | タッチセンサについて | ・動作原理 | 林 |
1-6 | ロータリエンコーダについて | ・動作原理 | 安部 |
2 システムの詳細検討(回路、制御)
コード | 項目 | 内容 | 担当 |
---|---|---|---|
2-1 | 超音波センサについて | 山本 向江 | |
2-2 | 赤外線センサについて | 佐藤 平野 | |
2-3 | 駆動系(PWM)について | 小池 | |
2-4 | MPUについて | 下杉 | |
2-5 | タッチセンサについて | 林 | |
2-6 | ロータリエンコーダについて | 安部 |
3 行動指針の詳細検討
コード | 項目 | 内容 | 担当 |
---|---|---|---|
3-1 | モードを変換する条件の検討 | ||
3-2 | 相手機の行動パターンに対する自機の対応法の検討 | ||
3-3 | ペナルティ戦の検討 | ||
3-4 | 研究結果をふまえた各モードの再検討 |
4 総合評価
コード | 項目 | 内容 | 担当 |
---|---|---|---|
4-1 | 故障時の対処法 | ||
4-2 | 重量の検討 |
5 その他
コード | 項目 | 内容 | 担当 |
---|---|---|---|
5-1 | 用語の定義について | ||
5-2 | 記号体系に関する規定について |
Last Update : 1996..
Dep. of Electoronics and Control Enginnering