|
改訂記録
| 項 番 | 版 数 | 年月日 | 作 成 者 | 改 訂 内 容 |
| 1 | 初 版 | 95.3.8 | 海野 | |
| 2 | ||||
| 3 | ||||
| 4 | ||||
| 5 | ||||
| 6 | ||||
| 7 |
1.目的
本ドキュメントは,ロータリエンコーダボード初版(V94−PART−001,V94−PART−002,V94−CARD−x01)、及び2版(V94−PART−003,V94−PART−004,V94−CARD−x02)の使用の際に用いる接続ケーブルの作成法を明らかにする事を目的とする。
2.適用範囲
本ドキュメントは,ロータリエンコーダボード初版(V94−PART−001,V94−PART−002,V94−CARD−x01)、及び2版(V94−PART−003,V94−PART−004,V94−CARD−x02)に対して適用する。
1.ケーブルの外観
I/Oボード(VIPC310)に取り付ける為の50ピンコネクタに、ケーブルをつなげます。I/Oボードのコネクタが50ピンなので、ケーブルのコネクタも50ピンにする必要がありますが、50ピンのうちの必要な信号は、27番ピンから50番ピンまでの24本なので、ケーブルは50芯である必要はありません。27番ピンよりも若いピン番号の所には、ケーブルをつなぐ必要はありません。もしも27番ピンよりも若いピン番号の所にケーブルをつないだ時には、邪魔になるようならコネクタの根元で切ってしまって問題ありません(図1)。
|
2.部品表
| 番号 | 部品名 | 型番 | 数量 | 適用 |
| 1 | 50ピンコネクタ(雌型) | ÌׯŰÌÞÙ用2列 | 1 | CN1 |
| 2 | 5ピンコネクタ(雌型) | 5102−05 | 2 | CN2,CN3 |
| 3 | スイッチ | SS−5GL | 3 | TS1〜TS3 |
| 4 | ケーブル | (50芯) | 適当な長さ |
3.布線表
| 番号 | FROM | TO | 信号名 | 内容 |
| 1 | CN1_27 | CN2_1 | RRa | 右ロータリ・エンコーダa相信号 |
| 2 | CN1_28 | CN2_2 | GND | GND |
| 3 | CN1_29 | CN2_3 | Vcc | 電源+5V |
| 4 | CN1_30 | CN2_4 | GND | GND |
| 5 | CN1_31 | CN2_5 | RRb | 右ロータリ・エンコーダb相信号 |
| 6 | CN1_32 | GND | GND ※1 | |
| 7 | CN1_33 | CN3_1 | RLa | 左ロータリ・エンコーダa相信号 |
| 8 | CN1_34 | CN3_2 | GND | GND |
| 9 | CN1_35 | CN3_3 | Vcc | 電源+5V |
| 10 | CN1_36 | CN3_4 | GND | GND |
| 11 | CN1_37 | CN3_5 | RLb | 左ロータリ・エンコーダb相信号 |
| 12 | CN1_38 | GND | GND ※1 | |
| 13 | CN1_39 | TR1_3 | TRs* | 右À¯Á¾Ý»ON信号 |
| 14 | CN1_40 | TR1_1 | GND | GND |
| 15 | CN1_41 | TR1_2 | TRr* | 右À¯Á¾Ý»OFF信号 |
| 16 | CN1_42 | GND | GND ※1 | |
| 17 | CN1_43 | TR2_3 | TMs* | 中央À¯Á¾Ý»ON信号 |
| 18 | CN1_44 | TR2_1 | GND | GND |
| 19 | CN1_45 | TR2_2 | TMr* | 中央À¯Á¾Ý»OFF信号 |
| 20 | CN1_46 | GND | GND ※1 | |
| 21 | CN1_47 | TR3_3 | TLs* | 左À¯Á¾Ý»ON信号 |
| 22 | CN1_48 | TR3_1 | GND | GND |
| 23 | CN1_49 | TR3_2 | TLr* | 左À¯Á¾Ý»OFF信号 |
| 24 | CN1_50 | GND | GND ※1 |