○避難動作<H> 動作内容 A1_H動作開始   _なくす。壁は全て相手とみなす。(A2_?進入禁止ゾーンに位置する<Y→B1>) A3_?T*センサに反応有り <N→A6> A5_「相手側」と逆方向へ凾モ穀シ進[規定](速) A6_?壁と平行 <Y→A8> A7_「相手側と同方向」へ凵汲サの場回転(遅forOセンサ) →A6 A8_「相手側と逆方向」へ凾モ穀シ進(速) A9_?進行方向の壁との距離<=凾モ <N→A8> A10_「相手側と同方向」へ60°その場回転[規定](速) A11_「相手側と同方向」へ凵汲サの場回転開始(遅forOセンサ) A12_?壁と平行 <N→A11> A13_?左右の壁から凾モ壕ネ上離れている <Y→A15> A14_遠い方の壁に向かい凾モ穀シ進(速) A15_H動作終了、K動作開始 B1_ 備考 A1_ A2_どうやって「進入禁止ゾーンに位置する」事を認識するか A3_Tセンサデータの仕様??? A5_凾フ値、この動作で進入禁止ゾーンに出ないか、相手側データを作るか? A6_平行の認識の仕方、規定90°(速)で相手を振り切ってはどうか? A7_凾フ値 A8_凾フ値 A9_壁との距離の認識の仕方、凾フ値 A10_ A11_凾フ値 A12_平行の認識の仕方 A13_壁との距離の認識の仕方、凾フ値 A14_壁との距離の認識の仕方、左右の壁の比べ方、凾フ値 A15_H動作終了、K動作開始 B1_どのようにしよう  開始条件 S全センサ反応なし(in T動作) → H動作開始 ※首振り動作で探索するか? T*センサ反応有り(in M動作) → H動作開始 T*センサ反応有り(in H動作) → H動作開始   T*センサ反応有り(in K動作) → H動作開始 ※逆回りと同じ結果になる 回り込まれ可能性有り(in M動作) → H動作開始 ※回り込まれの認識の仕方は? 回り込まれ可能性有り(in H動作) → H動作開始 終了条件 S*センサ反応有り → T動作開始 T*センサ反応有り → H動作開始 回り込まれ可能性有り → H動作開始 K動作の巡回軌道上に位置する → K動作開始 ※認識の仕方は?                             ※自己位置修正、