ソフトウェア試験手順書
動作試験
試験用に作成したプログラムを使用
-
試験用プログラムの解説及び、試験結果
- ディップスイッチ、押しボタンスイッチ、タッチセンサにより試験項目を選択する。
- ディップスイッチを0に設定・・・規定動作試験
- 0に設定した後、更に以下に示すようにディップスイッチを設定する。
- ディップスイッチ下位2ビットの設定・・動きを設定
- 0:その場回転
- 1:半径25cmの円を描く
- 2:半径50cmの円を描く
- 3:1m前進
- ディップスイッチ上位2ビットの設定・・速度を設定
- 0:0.3m/sec
- 1:0.6m/sec
- 2:0.8m/sec
- 3:1.0m/sec
- タッチセンサの設定・・進行方向、回転方向を決定
- 前、左:前進または左回転
- 右 :後退または右回転
- ディップスイッチを5に設定・・・各センサ動作試験
- 押しボタンスイッチにより、以下の順に試験項目を選択。
- RTCによるタイマ割り込み
- 10分の1秒単位のカウンタを7seg.LEDに表示。
- 自己座標算出
- 自己のX座標、Y座標、姿勢角を押しボタンスイッチにより順次切り替えて7seg.LEDに表示。
- 超音波センサ
- 使用するセンサを押しボタンスイッチにより順次切り替えて7seg.LEDに表示。
- タッチセンサ
- 反応のあったセンサに対応する番号を7seg.LEDに表示。
- 赤外線センサ
- タッチセンサによって表示方法を変える。左右のタッチセンサを押した場合、前方を0°として、赤外線の方向を角度で表示。前方のタッチセンサを押した場合、反応したセンサに対応した点灯方法で表示。
- ディップスイッチ
- ディップスイッチの状態を7seg.LEDで表示。
- ロータリエンコーダ
- ロータリエンコーダのカウント値を7seg.LEDで表示。
成果物登録簿へ