実施計画 (mirs9403)


  
番号項目4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
 経過********************************/ テスト  テスト
基本設計の見直し*****/          
詳細設計、制作             
2ーEー1エレクトロニクス関係の設計図集め、および内容の理解 ****** */エレキ        
2ーEー2ボードの部品発注      */エレキ        
2ーEー3ボードの制作     ******エレキ    
2ーM-1シャーシの詳細設計 *****  ********/メカ       
2-M-2組立図、部品表、(メカ関係)   ******/メカ       
2-M-3部品発注(メカ関係)      */メカ        
2ーMー4シャーシ制作    *******メカ    
2ーS-1soft全体の構成 *****  ***/ソフト        
2ーSー2soft各モジュール詳細仕様決定   ***  ****/ソフト        
2-S-3program化の検討      *****  */ソフト      
2-S-4program制作    ****/ソフト      
2ー4総合試験計画、操作仕様書作成  * */ソフト         
テスト            
3ー1対ホスト通信試験         WWソフト    
3ー2ボードのテスト         WWエレキ    
3ー3総合試験       WW全員    
全体の見直し            
4-1デバッグ作業、softの更新      *****WWWWWWWW  WW  WWWWソフト 
4-2メカ、エレキのチェック       wwwww  ww  wwwwメカ、エレキ 
5-1規定走行審査          W全員  
5-2MIRS競技             W全員
6-1document整理           WW  WWW   WW全員
6-2完了報告書作成             WW全員

W:作業予定日、*:作業実施日、/作業終了

作業担当者
ソフト:小池、水野
メカ:大石、井浪、遠藤、高橋
エレキ:岡田(+大石、遠藤)

・エレキの計画 ('95/5/20追加
ボードの部品 テスト明けには発注できるようにする
5月26日までに設計書を集める

・ソフトの計画('95/5/20追加
モジュール関連図の作成→遅れ気味 必要なモジュールがすべて決まりしだい作成する 6/24迄に作る
ボードの制御に関するポートの調査(I/Oポートの調査) 5/20現在vproの資料を入手 5/26迄にCPUの資料を入手
各モジュール詳細
 センサデータ処理→5/23迄
 行動決定→5/30迄
 pwm制御→6/20迄
 mmi制御:どのような表示をさせるか検討、及び決定 → 6/27迄
 ホスト関連→ホストとは何か→7/4迄
プログラム化についての調査→7/18迄
    ↓
   制作


成果物登録簿へ