【書式】
SINT ecrobot_sound_tone(U32 frequency, U32 duration, U32 volume)
【引数】
|
: |
鳴らす音の周波数を指定します。音階を指定する場合は、周波数は次の表に従うと良いでしょう。 単位はHzで、範囲は31Hz〜2100Hzです。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
: |
音を鳴らす時間を指定します。指定は整数で行い、10msec単位で動作します。最大256(=2.56sec)までです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
: |
音量を指定します。指定は0〜100までの整数で行います。 |
【戻り値】
サウンドトーン出力OKのとき、"1"を返す。
【概要】
指定した周波数の音を指定した時間だけ鳴らす関数です。
しかし、音を鳴らしている間では動作を待つことをしないので、
演奏する等の場合にはsystick_wait_ms関数と併せて記述すると良い。
【サンプル】
ecrobot_sound_tone(440, 170, 100);
systick_wait_ms(1700);
ラ(440Hz)の音を1.7秒間鳴らします。音を鳴らしている間は、このタスクは待機しています。systick_wait_ms(1700);