MIRSMG5 管理台帳へ戻る

名称 MIRSMG5D 標準機エレクトロニクス解説
番号 MIRSMG5D-ELEC-0001
版数 最終更新日 作成 承認 改訂記事
A01 2024.03.22 大沼 巧 小谷 進 初版

1. 標準機のエレキ全体構成

  1. 主要パーツ
  2. カテゴリ 項目 詳細
    制御系 CPUボード Raspberry Pi 4/Model B
    ・1.5GHz quad-core CPU
    ・Wi-Fi, BT, USB3.0内蔵
    IO拡張ボード Arduino UNO
    ・DIO: 14pin, AIN: 6pin
    制御バッテリ USBモバイルバッテリ
    ・最大5V/3.6A出力, 25.6Ah
    駆動系 モータ CuGo V3付属, 100W DCモータ
    モータドライバ Cytron MD10C
    ・最大20kHz, PWM出力
    ・入力電圧5V-25V, 最大30A/10s, 連続定格13A
    走行用電源回路 ・電源スイッチ基板
    ・トグルスイッチ
    ・非常停止ボタン
    走行用バッテリ LiFePO4バッテリ
    ・24V, 6Ah
    センサ系 汎用I2C端子(Ras.Pi) ex. USS: 16cm〜6m
    ラズパイ接続
    汎用DIO端子(Ras.Pi) ex. タッチセンサ
    ラズパイ接続
    汎用USBデバイス(Ras.Pi) ex. Camera: HD, 30fps
    ラズパイ接続
    走行用回転センサ(Arduino) CuGo V3付属, 外付けエンコーダ
    Arduino接続
  3. ボード接続
  4. 各ボード、デバイスは図のように接続する。黒線は信号、黄線は制御電源、赤線は主回路電源のラインを表す。

    ボード接続図

    ラジオコントロールモードは手動での接続により切り替える

  5. エレキ部品のマウント
  6. 回路基板は3Dプリンタパーツのボードを挟み、マジックテープで制御ボックスに固定する。バッテリはマジックテープ、もしくは3Dプリンタパーツで制御ボックス内に固定する。

    ボードマウント

2. 各部の仕様

MG5のエレキの仕様は下記の要素で構成する。

  1. 制御系ボード仕様
  2. 通信・端子仕様
  3. 駆動系仕様
  4. センサ系仕様

3. 各部の仕様

  1. 電源仕様一覧
  2. 用途 種類 出力電圧 出力容量
    走行 LiFePO4(リン酸鉄リチウム) 24 [V] 6 [Ah]
    制御回路 リチウムイオン 5 [V] 25600 [mAh]

    駆動系の電源は電源スイッチング基板によりMOSFETを介してトグルスイッチでON/OFFする。電源スイッチング基板はCuGoに付属する。バッテリと電源スイッチング基板の間には非常停止スイッチを接続する。

    電源スイッチング基板

  3. ケーブル仕様
  4. No. 名称 規格 接続先 ピン数 長さ目安 本数 備考
    1 USB TypeA - TypeB Ras.Pi - Arduino 1
    2 USB TypeA - TypeB Arduino - PC 1
    3 USB TypeA - TypeC 制御バッテリ - Ras.Pi 1
    4 Display microHDMI - HDMI Ras.Pi - Display 1 変換アダプタ
    5 駆動系(Max数A) 被覆径3mm(芯径約1mm)or電源リール線で自作 走行バッテリ - 電源基板 1 XT60端子
    6 駆動系(Max数A) 被覆径3mm(芯径約1mm)or電源リール線で自作 電源基板 - MCB 15-20cm 2
    7 駆動系(Max数A) 被覆径3mm(芯径約1mm)or電源リール線で自作 MCB - モータ 2
    8 信号系 被覆径1mmで自作orジャンパワイヤ Arduino - MCB 3 20-40cm 2 モータ制御信号
    9 信号系 被覆径1mmで自作orジャンパワイヤ Arduino - エンコーダ 4 10-20cm 2 エンコーダ信号
    10 信号系 被覆径1mmで自作orジャンパワイヤ Ras.Pi - USS 4 20cm 2 オプション

    自作でケーブル同士を半田付けして延長する場合は、ケーブルに見合う径の熱収縮チューブで被覆すること。

    原則として、電源線にはXT60端子、信号線にはXHコネクタを使用する。

    ケーブルコネクタ