沼津高専 電子制御工学科
第2回班別会議議事録
MIRS9904-MEMO-0002
改訂記録
版数 作成日 作成者 承認 改訂内容 提出先
A01 2000.1.20 小澤 小澤 初版


第2回調査報告会会議議事録

2000年1月18日(火) 演習室

出席者

   山崎、小澤、桑名、アズハン、小林、渡邉

先生

澤先生

議事

  1. はじめる前に
  2. 各自の調査内容報告
  3. 質問と返答


1、はじめる前に

今回は第一回の調査報告会で調査不充分だった部分のみを報告する。

2、調査内容の報告

各自の調査内容の一端をここに掲載。


調査報告内容担当者内容追加すべき所
超音波センサ小澤
  • 一秒間にどれだけ進のか。
  • 指向性について詳しく調べ発表
  • 温度差による距離の違い
  • 送信部と受信部の位置について
  • 赤外線センサアズハン赤外線の指向性
  • MIRS で赤外線サンさを一番いい置く場所
  • 送信機を固定すると受信機を動いて信号を受ける範囲
  • PWM吉川
  • PWMの追加説明(PWMがどのボードに載っているか
  • PWMの電力の入出力について
  • PWMの周辺の見取り図について(モーター、ダイオード、トランジスター)
    VMEラック和田MIRSへの応用なし
    タッチセンサ桑名なしなし
    I/Oボード渡邉なしなし
    CPUボード山崎
  • 使用上の注意
  • 概観
  • なし
    ロータリーエンコーダ小林
  • カウンタIC(MPD4701A)をMIRSで利用する利点。
  • カウンタリセット。
  • ロータリーエンコーダ接続回路。  
  • なし


    3,質問と返答

    沢先生と各担当との質問と返答を掲載


    調査報告内容担当者質問解答
    VME和田VMEバスに優先順位はあるか優先順位は無い
    ロータリーエンコーダー小林A相とB相の違いは。90°ずれている。
    なぜA相B相があるのか方向の判別を行うため。
    CPU山崎@ジャンパーはどうなっているのか。A資料があります。@どことどこを接続したらいいかわからない。A読んでまとめておきます。

    関連文書