MIRS1404 管理台帳へ戻る

名称 MIRS1404 開発完了報告書
番号 MIRS1404-REPT-0007
版数 最終更新日 作成 変更点 承認 改訂記事
A01 2015.2.19 メンバー全員 初版
A02 2015.2.20 メンバー全員 ガントチャートの作業結果、グラフの修正、表の追加 青木先生 第二版

目次


  1. 競技結果



     競技のルール上での結果は、取得点数100点により同率2位となった。また、ツイートを行うプログラムはしっかり動作して、観衆の興味を引くことに成功した。

     しかし競技の内容は散々なものだった。
     まず最初に宝を確認しに行く動作でうまくターンしきれずに、外装が壁に当たり止まってしまった。機体の作製が全体的に遅れたため、短期間でゲイン調整をすることになってしまった。そのため、外装による機体の大きさ変更に合わせたゲイン調整が間に合わず、うまく走行することができなかった。またその壁を越しても番号を読み取れず点数とならなかった。
     部屋の中央からの怪盗確保も挑戦したが、怪盗を追って捕らえることはできなかった。
  2. 開発スケジュール分析


    開発予定および作業結果を以下に示す。

    開発スケジュール
    スケジュール



    作業結果
    スケジュール



     作業予定は緑、実際の作業結果は赤で示した。
     まず全体的に作業予定よりも遅れていることがわかる。

     メカ面では部品の作成と組み立てが後ろにずれ込んでいる。
    これによって外装のサイズを確定する時期が遅くなり、外装の作成が遅れた。

     エレキ面では、図面の作成などはおおむね予定通りであったが、基板作成がうまくいかずチェックや実装が遅れた。
    その結果、メカの組み立て時期にも若干影響を与えたと思われる。

     ソフト面では、早い段階でプログラムは完成していた。
    しかし、作業予定の分け方が実際の工程と大きく違っていることが読みとれる。
    また競技に必要なプログラムを考慮していないことがわかった。

      以上のことをまとめて、ミルス競技会までの計画の見通しが甘かったことがわかる。
    色のついていない欄があることも証拠のひとつとしてあげることができる。
    メカやエレキは特に追加要素が多く、主にモーター制御ボードやタイヤに時間が削られた。
  3. 開発工数分析


    年間の作業時間における、
    作業内容の表

    全体像
    年間の作業時間における、
    作業内容

    全体像
    作業時間2575時間
    全体像
    作業時間386時間
    全体像
    作業時間378時間
    全体像
    作業時間251時間
    全体像
    作業時間227時間
    全体像
    作業時間292時間
    全体像
    作業時間225時間
    全体像
    作業時間208時間
    全体像
    作業時間235時間
    全体像
    作業時間372時間
    高専祭後の作業時間における、
    作業内容のグラフ

    全体像
    高専祭後の作業時間における、
    作業内容の表

    全体像
    作業時間1294時間
    全体像
    作業時間192時間
    全体像
    作業時間163時間
    全体像
    作業時間108時間
    全体像
    作業時間102時間
    全体像
    作業時間151時間
    全体像
    作業時間119時間
    全体像
    作業時間90時間
    全体像
    作業時間129時間
    全体像
    作業時間238時間


     まず年間を通じて、各パート担当者が従事する時間が長く、ケーブルなど細かな作業はそれぞれ手伝っていたので、エレキ扱いの黄色が散らばっている。
    全体の比率を見ると報告書や提案書を書く時間が多分に含まれている。

     高専祭後からは本格的な開発段階になったことで、各パート担当者の作業時間が大幅に増加している。
    しかし全体で見るとメカ・エレキは同程度の時間割合で35%程度ソフトは20%程度となっており、人数の振り分けは問題なかったと推測できる。

  4. 総括



    パフォーマンス面、確保面の両方を押してきたMIRS1404のコンセプト、魅ルス~勝利を呟く~は勝利の面はゲームとして達成はできませんでしたが、 パフォーマンス面は大いに達成できたのではないかと思います。CP班の報告書でも今年のMIRSではパフォーマンス面が強く見えたらしいです。

    メカの進行状況は意外と早くシャーシ等の設計が終わりましたが、3Dプリンタでのタイヤの作成で時間を食ってしまい、結局は木でタイヤを作成する ことになりました。なかなか機体外装に手を出すことができなかったようで、外装が完成したのは競技会前日という結果になってしまいました。
    機体組み立てする際に、エレキのボードができていないと組み立てられないことがあり、それにより組み立てを始めるのが遅くなってしまっていたので、 メカとエレキとの連携は厚いものでなければいけないことだとも実感しました。
    メカ全体として、いろいろなことに挑戦もしてくれ、沢山のアイデアも出して、みんなで楽しく製作できたのでよかったと思います。

    エレキでは作成する内容として一番大きなことがモーとドライバの設計、作成からのモータ制御ボードでした。担当の人は一所懸命作成に携わってくれ ましたが、結果は競技会には間に合わなく、標準機のモータ制御ボードで行くことになってしまいました。作成様子を確認してみると、もっと早い段階 から居残って作業していれば間に合ったのかもしれませんでした。
    他の作成は主にArduinoで動かすためのボード作りでした。これは、とても早く完成していたので、ソフトの方は試験が早くでき、助かりました。
    エレキ全体としては意欲的に回路作成、基板作成をしてくれたけれども、その分一番負担が多かったかもしれません。

    ソフトについては、2014年内にはすべての関数の作成は終わり、統合も完了していました。しかし、機体自体の組み立てが非常に遅れてしまったことと、 エレキ面の問題が発生してしてしまい、それの解決には2日間を要し、ゲイン調整などの走行調整が念入りにできませんでした。また、競技会当日において、 統合したプログラムを実行したら、画像処理の方でアボードしてしまい、それの解決にも時間がかかってしまいました。
    ソフトでは各々がやりたいことが全てできたのでとても満足しています。


    全体的にみんなで楽しく製作に打ち込むことができました。私たちが苦労したのはシステム提案の時ですが、作る内容が決まれば作成に気合を入れて 取り組んでくれました。私たちのコンセプト、
      ”魅ルス~勝利を呟く~”
    は競技では完全に達成することはできなかったかもしれませんでしたが、私たちが製作してきたこれまでの経験からすると大いに達成はできたのではないでしょうか。
    こんなリーダーでしたが、ついてきてくれたことに感謝します。

    ありがとう!


  5. 感想








MIRS1404ドキュメント管理台帳