名称 |
MIRS1003 キャスタの緩衝材について |
番号 |
MIRS1003-MECH-0005 |
最終更新日:2011.01.31
版数 |
更新日 |
作成 |
承認 |
改訂記事 |
A01 |
2011.01.31 |
蒔田大嗣 、 脇坂久 |
斎藤秀人 |
初版 |
目次- 目的
- 考察
- 実装
- 目的
競技場の床には凹凸が無数にあり、それによる揺れがモーターエラーを引き起こしてしまう。
fig.1 競技会場の床そこで床の凹凸を車体に伝えない緩衝装置を取り付け、安定性を高めたいと思う。
- 考察
本体底面と床との間に緩衝材を挟む。候補としてバネ、耐震ジェル、スポンジが挙げられた。バネをつける場合、伸縮によって車体が傾いてしまう恐れがあり、またスポンジでは安定性が確保できないと予想された。そこで安定性があり加工もしやすく、安価な耐震ジェルを採用した。

fig.2 , fig.3 キャスタ
- 実装
ボールキャスターの上に台を取り付けその上にジェル貼る。これによって本体とキャスターに挟まれ緩衝材として役立つ。
fig.4 実装したキャスタ
関連文書
沼津工業高等専門学校 電子制御工学科