配布先第九回
'94MIRS -Project Meeting
議事録
開催日94.7.05
出席者 澤教官
    川上教官
番号V94-MEMO-063
作成日94.7.05
作成者佐藤

出席者 学生:海野・宇佐美・大村・佐藤・谷口・坪井・外山・浜崎・水野
    教官:長澤教官

場所  長澤教官室

議事内容
   配布物
     第8回議事録(坪井)
     部品発注表(谷口)

   第8回'94 MIRS-VProject meeting議事録: 承認

   基本設計書編集責任者 坪井正和   提出期日:一週間後(7/12(火))まで

   リリース通知作成者    坪井正和   提出期日:一週間後(7/12(火))まで
   (注:リリース通知とは、ファイルリストの事である)

   発注部品の検討

   @坪井  NOR素子の必要性についての検討
        HC4052(デマルチプレクサ)を”4052”に変更
        16V8の型番を”GAL16V8”に変更
        MA40A5S(スピーカ)の名称を”超音波発信器”に変更
        MA40A5S(マイク)の名称を”超音波受信器”に変更
        PCN10シリーズDIN41612(準拠)(VMEbus)の名称を”VMEbus基板側コネクタ”に変更
        FAP-08(bus)の名称を”bus基板側コネクタ”に変更
        型番不明(リボンフラットケーブル用コネクタ)は”50Pin”
        可変抵抗器の型番及びメーカ名の確認

   A海野  HC279の型番を”74HC279”に変更
        PAL16V8の型番を”GAL16V8”に変更
        型番不明(MOLEX)(3Pinコネクタ:縦式)の個数は”2個”に変更
        型番不明(MOLEX)(3Pinコネクタ:縦式)に”標準型”と付け加える

   B水野  74HC00を”74LS00”に変更

   C大村  74HC05を”7406”に変更(理由:電圧が高い為)
        74HC590・74HC684を”74LS590”・”74LS684”に変更

   D宇佐美 STR9005(低損失リニアレギュレータ)の個数は”10個”に変更
          STR9005(低損失リニアレギュレータ)の接続方法の検討
        SN75451Bの個数は”1個”に変更
        GL5EG8(GreenLED)・GL5HD8(RedLED)に”相当品”と付け加える
        MS-102は再検討
        MS-102・MS-165のメーカー名の確認
        SS-5GLはオムロン製であるかを確認
        5046-03Aの個数は”1個”に変更

   F谷口  74HC379を74LS379にするかを検討
        数量は全て(例外を除く)”3倍”する
        μPD4701ACの個数は”10個”に変更
        HC244・HC279は”74HC244”・”74HC279”に変更
        SIIU60は”IS1U60”に変更又個数は”25個”に変更
        STR9005の個数は”10個”に変更
        TLN150Aは”10個”に変更
        MOREXを”MOLEX”に変更
        5046-04Aの個数は”10個”に変更
        PS-40PE-D4T1-PN1・PS-40SM-D4T1-1Dに”相当品”と付け加える
        ケーブルは”2〔m〕”に変更
        コンデンサ(104)の個数は”50個”に変更
        ICソケットを書き加える
        コンデンサ(10μ)は注文しないので省く
        抵抗(1〔MΩ〕)は注文しないので省く

   G全員  バイパスコンデンサの個数を出す

長沢先生から
  @ 型番で”HC”と書かれているICは消費電力が少ないが、CMOSであるため少々の事で壊れてしまう。そして、”LS”は、部品の種類が多い。今回は”HC”と”LC”の両方を購入する事にする。
  A MOLEXは対で購入する

         


'94MIRS V-Project仕様書体系へ戻る